ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
ジュニア選手権決勝 明治 vs 帝京
2013/11/25 Mon. 05:58 [edit]
ジュニア選手権は1979年(昭和54年)から始まり、今年で35回目。
明治は、90年(平成2年)~94年(平成6年)までの5連覇と
96年(平成8年)~98年(平成10年)までの3連覇を含む、
過去12 度の優勝は早稲田と並び最多。
明治大学のジュニア選手権決勝進出は、平成10年度以来14年ぶりです。
-以上、明治大学ラグビー部ホームページより抜粋-
明治の優勝をこの目で見ようと、昨日24日(日)帝京大グラウンドへ行ってきましたが
残念な結果に終わってしまいました。

明治 10 – 41 帝京
得点差こそつきましたが、点差ほど力の差があるようには感じませんでした。
かといって何が悪いのかと言われても私には正直分かりませんが、
いいところまで攻め込んだ時でもミスで得点に繋がらなかったりしたのは残念でした。
そのほか素人の感想ですが、試合前の選手たちの意気込みが帝京は凄かったのと
ゲームの合間(一瞬プレーが中断した時など)に気合を入れたり
プレーを確認し合う帝京の選手の声の方が大きく、
気持ちや意思統一の部分で勝っていたようにも見えました。




しかし大きなスタジアムの観客席で観るのとは異なり、
必死に戦う明治の選手たちの姿を目の前で観て
彼らの頑張りを肌で感じたのも事実です。
昨日は負けてしまいましたが、まだまだこの先も続きます。
この敗戦を糧に、また頑張っていきましょう。
明治は、90年(平成2年)~94年(平成6年)までの5連覇と
96年(平成8年)~98年(平成10年)までの3連覇を含む、
過去12 度の優勝は早稲田と並び最多。
明治大学のジュニア選手権決勝進出は、平成10年度以来14年ぶりです。
-以上、明治大学ラグビー部ホームページより抜粋-
明治の優勝をこの目で見ようと、昨日24日(日)帝京大グラウンドへ行ってきましたが
残念な結果に終わってしまいました。

明治 10 – 41 帝京
得点差こそつきましたが、点差ほど力の差があるようには感じませんでした。
かといって何が悪いのかと言われても私には正直分かりませんが、
いいところまで攻め込んだ時でもミスで得点に繋がらなかったりしたのは残念でした。
そのほか素人の感想ですが、試合前の選手たちの意気込みが帝京は凄かったのと
ゲームの合間(一瞬プレーが中断した時など)に気合を入れたり
プレーを確認し合う帝京の選手の声の方が大きく、
気持ちや意思統一の部分で勝っていたようにも見えました。




しかし大きなスタジアムの観客席で観るのとは異なり、
必死に戦う明治の選手たちの姿を目の前で観て
彼らの頑張りを肌で感じたのも事実です。
昨日は負けてしまいましたが、まだまだこの先も続きます。
この敗戦を糧に、また頑張っていきましょう。
category: 明治大学ラグビー部
| h o m e |