FC2ブログ

ラグビーミュージアムをつくろう KAI

ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!

気になる奴 #3 山口良治 

はじめに
『気になる奴』は、ラグビー情報番組「ラグビーウィークリー」の人気コーナー『ワイルドな奴』を
ヒントにアレンジしたもので、私自身がラグビーに関わる人たちの中で気になった人について
勝手に書かせていただく記事です。(敬称を省かせていただく場合もありますので、ご了承ください)


私は自分が小学生から中学生の頃にテレビ放映していた青春ドラマが大好きで、
結構夢中になって見ていました。特に初期の作品である、
「青春とはなんだ」、「これが青春だ」、「でっかい青春」、「飛び出せ!青春」は
再放送も含めて本当に良く見たものです。
そのドラマの中で生徒たちが取り組むスポーツは、ラグビーかサッカーでした。
先生役も、夏木陽介、竜雷太、竜雷太、村野武範という順番でしたが、
そのあとの中村雅俊演じる先生役のキャラクターがどうしても好きになれなくて、
以降青春ドラマを見ることはほとんどなくなってしまいました。

そして1984年、私が既に成人(社会人)になってからスタートしたのが「スクールウォーズ」でした。
なぜその歳になってまで青春ドラマを見ようとしたのかはっきりと思い出せませんが、
実話をもとにした題材に興味を引かれたのと、かつて私が好きだった青春ドラマと同じ硬派的なイメージを
感じたからだったと思います。

落ちこぼれ軍団の奇跡

この物語はある学園の荒廃に戦いを挑んだ熱血教師たちの記録である。
高校ラグビー界においてまったく無名の弱体チームが荒廃の中から健全な精神を培い、
わずか数年で全国優勝を成し遂げた奇跡を通じ、その原動力となった信頼と愛を
余すところなくドラマ化したものである

芥川隆行さんの、あの独特のトーンのナレーションが今でも頭の中に残っています。
この「スクールウォーズ」がきっかけで、私は山口良治さんという存在を初めて知りました。
ドラマの主人公滝沢賢治先生役のモデルが山口良治さんですが、
当時はドラマが面白くて実在の山口先生よりもドラマの滝沢先生の方に夢中になっていました。
このドラマに影響を受けてラグビーを始めた人が多いそうですが、私はもう大人になっていたせいか
そういう気は起きませんでしたし、ラグビーというスポーツ自体にもまだ興味を持つことはありませんでした。
私のプロフィールにも書いてありますが、私がラグビーを好きになったのは1990年からです。

では私が山口良治という人物に興味を抱いたのはいつかと言いますと、
2000年11月にNHKで放映されたあの番組でした。
新聞の番組欄を見てスクールウォーズのモデルになった話だとすぐに分かりましたので、
ワクワクしながらテレビの前に座りました。

京都に伝説のラグビーチームがある。伏見工業高校ラグビー部。
全国制覇2回。これまで平尾誠二、大八木淳史など日本代表を輩出してきた。
しかしこの高校はかつて京都一荒れた学校と呼ばれていた

田口トモロヲのナレーションで始まるプロジェクトX『ツッパリ生徒と泣き虫先生』は
私に強烈な印象と猛烈な感動を与えてくれました。
泣き虫先生の生徒たちに対する深い愛情と熱い情熱、
その先生の影響でツッパリをやめて真剣にラグビーと向き合い始め、
大きく変化・成長する生徒たちの姿に、私も泣かされました。
こんな出来事が本当にあったなんて信じられないくらい、
ドラマをはるかに凌駕する感動の物語だと思いました。

山口良治

そんな山口良治さんが、京都市の「京都スポーツの殿堂」に殿堂入りし、
その記念に9月7日から京都アクアリーナにて『ラグビーと歩んだ55年の軌跡』展がおこなわれます。
村上晃一さんの「ラグビー愛好日記」でそのことを知った私はすぐに京都行きを決意し、
拙ブログにても記事にしました。

伝説の泣き虫先生をひと目この目で見てみたいと京都行きを楽しみにしている矢先、
8月26日放送の「ラグビーウィークリー」を見ていたら、
名物コーナー『ワイルドな奴』で山口良治さんがとりあげられていました。
インタビューで、かつて伏見工業高校に赴任してきた時や
花園高校に大差で負けた時の話をされており
再びプロジェクトXを見た時の感動が甦ってきました。

そして何よりも一番驚いたのが、山口良治さんが持っている夢の話しでした。
そのことを直接ご本人が語った映像はなくナレーションでの紹介でしたが、
その夢とは「ラグビーミュージアムをつくること」と・・・。

この言葉に私は興奮しました。
憧れの泣き虫先生が、私と同じ夢を抱いている。
先生の描いているミュージアムと私のそれがまったく一致するかどうか分かりませんが、
「ラグビーミュージアム」というキーワードにおいて同じ夢を共有している。
それだけでも十分です。ぜひ泣き虫先生にお会いしたい、
そしてその夢を具現化するために微力ながらも協力したい。
そんな気持ちで一杯です。


恒例の締めです。

私にとって、山口良治とは・・・
自分が高校時代にラグビーを教えてもらいたかった先生であり、
ラグビーミュージアムという同じ夢を一緒に実現していきたい人である


category: 気になる奴

TB: 0    CM: 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://rugbymuseum.jp/tb.php/54-ef1ef1ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード