ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
大学選手権 帝京 vs. 京産
2022/01/08 Sat. 23:51 [edit]
素晴らしいゲームだった!
京産大の迫力と闘志に溢れたプレーは想像以上のものだった。
スピード、強さ、突破力、継続(サポート)どれもが素晴らしく
まるで火の玉攻撃をみているようだった。
アタック時の前へ出る勢いが恐ろしいくらい凄い。
そんな京産大に拍手を送りたい。
天理大が全国制覇した時にも同じことを書いたが、
こういうラグビーこそが北島忠治監督が掲げた「前へ!」のラグビーじゃないのか。
明治がやるべきスタイルがここにあるような気がしてならない。
今の明治のアタックには、こんな凄さも怖さも感じられない。
もし明治の準決勝の相手が東海大ではなく京産大だったら
明治は負けていただろう。
そんな京産に前半をリードされた帝京だが
後半は盛り返し、残り時間8分で同点に追いつく。
そして残り時間2分には連続攻撃からしっかりとトライまで結び付けゴールも決まり
7点差で振り切った。
ここが帝京の強さ、底力だろう。
明治との決勝。
対抗戦では14 - 7 で帝京が勝利。
しかし、あの時以上に力の差が広がっている気がする。
帝京は京産との戦いで大きな経験を得た。
明治にとってはとても手強い。
京産大の迫力と闘志に溢れたプレーは想像以上のものだった。
スピード、強さ、突破力、継続(サポート)どれもが素晴らしく
まるで火の玉攻撃をみているようだった。
アタック時の前へ出る勢いが恐ろしいくらい凄い。
そんな京産大に拍手を送りたい。
天理大が全国制覇した時にも同じことを書いたが、
こういうラグビーこそが北島忠治監督が掲げた「前へ!」のラグビーじゃないのか。
明治がやるべきスタイルがここにあるような気がしてならない。
今の明治のアタックには、こんな凄さも怖さも感じられない。
もし明治の準決勝の相手が東海大ではなく京産大だったら
明治は負けていただろう。
そんな京産に前半をリードされた帝京だが
後半は盛り返し、残り時間8分で同点に追いつく。
そして残り時間2分には連続攻撃からしっかりとトライまで結び付けゴールも決まり
7点差で振り切った。
ここが帝京の強さ、底力だろう。
明治との決勝。
対抗戦では14 - 7 で帝京が勝利。
しかし、あの時以上に力の差が広がっている気がする。
帝京は京産との戦いで大きな経験を得た。
明治にとってはとても手強い。
category: 試合
« 明治が勝つには
|
大学選手権 準決勝 vs. 東海大 »
| h o m e |