ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
関東大学ラグビー 明治 vs 早稲田
2019/12/15 Sun. 10:09 [edit]
重戦車明治、復活の兆し
明治が早稲田を圧倒した。
フォワード、バックスが縦横無尽に攻め込んだ。
そんな中、かつての明治のような重戦車ぶりの一面が見えた。
力強く迫力ある縦突進。
相手ディフェンスを蹴散らし、タックルしてくる相手を引きずりながらも前へと突き進む。
ひとかたまりになった堅固なモールでゴールラインを突き破る。
爽快な気分になる。
失点も前半の7点のみ。
素晴らしい出来だ。
ただ全体的にみると、やや個人の力によるプレーが多い気がする。
各選手とも能力に秀でているので、個人の力でも相手に通用しているが
ボールの継続やプレーの連携を含め
よりチームとしてのパフォーマンスを上げて欲しい。
この点については、関東では筑波、関西では天理が上手いように感じる。
特に天理はアタックのスピードが速く、ボールキャリアがひとり抜け出しても
常に周りのサポートが分厚く、ボールを継続してトライまで持ち込んでくる。
明治はこ先の大学選手権で優勝するためにも
個人はもとよりチームとしてのプレー精度をより高める必要がある。
と、思うのだが・・・
明治が早稲田を圧倒した。
フォワード、バックスが縦横無尽に攻め込んだ。
そんな中、かつての明治のような重戦車ぶりの一面が見えた。
力強く迫力ある縦突進。
相手ディフェンスを蹴散らし、タックルしてくる相手を引きずりながらも前へと突き進む。
ひとかたまりになった堅固なモールでゴールラインを突き破る。
爽快な気分になる。
失点も前半の7点のみ。
素晴らしい出来だ。
ただ全体的にみると、やや個人の力によるプレーが多い気がする。
各選手とも能力に秀でているので、個人の力でも相手に通用しているが
ボールの継続やプレーの連携を含め
よりチームとしてのパフォーマンスを上げて欲しい。
この点については、関東では筑波、関西では天理が上手いように感じる。
特に天理はアタックのスピードが速く、ボールキャリアがひとり抜け出しても
常に周りのサポートが分厚く、ボールを継続してトライまで持ち込んでくる。
明治はこ先の大学選手権で優勝するためにも
個人はもとよりチームとしてのプレー精度をより高める必要がある。
と、思うのだが・・・
category: 明治大学ラグビー部
| h o m e |