FC2ブログ

ラグビーミュージアムをつくろう KAI

ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!

リポビタンDチャレンジカップ 日本 vs. アイルランド 第2戦 

「ラグビーの原点は戦うこと。その点では今日の自分たちはできていたと思う」
試合後のインタビューでリーチが語った。

2015年の南ア戦を思い出した。
激しく、そしてひたむきにタックルを繰り返すジャパンの姿を。
確かに今日のジャパンのディフェンスは熱かった。
こういう時はTV画面を見ながら自分の体も思わず右へ、左へと動いてしまう。

問題はアタック。
先発のSH流の出来が先週よりも冴えなかった。
原因は分からないが、球さばきのスピード、周りの選手たちとの攻撃のリズムがいまひとつ。

相手ディフェンスの背後にキックを蹴りこみ、アンストラクチャーの状態を作り出すという戦法
が本当に良いのか悪いのか私には分からない。
せっかくのマイボールを敵に渡してしまう方が、マイナス面が大きいと感じてしまう。
いつも言うが、キックを使うよりもスペースを大きく使いながらボールをいかに繋いで展開していくか。
しかも相手の意表をつくような動きやアタック、孤立しない緻密なサポート。
相手ディフェンスを攪乱させ、フェーズを重ねていけば絶対にディフェンスに穴が開くはずだ。

加えてチャンスでのミス。
ここまで攻めこんだら絶対に得点するという確実性が欲しい。
サッカーもそうだが、ゴール前まで攻め込みながらも結局はゴールまでならず。
反して海外の強豪チーム(強豪国)は、絶対に得点を挙げてくる。
それに似ている気がする。
詰めの部分の精度をもっと上げなくてはならない。

同じ負けでも、終了近くの失トライが無ければまだ納得できたのだが、残念だった。
逆に言えば、あそこで執念を見せたアイルランドはやはり凄かった。

category: 試合

TB: 0    CM: 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://rugbymuseum.jp/tb.php/412-a7c06e03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード