ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
関東大学ラグビー 大東 vs. 流通経済
2016/11/16 Wed. 05:48 [edit]
2シーズン前から注目していたが、
今シーズンも大東大のラグビーが面白い。
フィジカルがのすごく強いわけではない代わりに
ランのスピード、パススキル、ボールの継続(つなぎ)で
スクラムハーフ小山を中心にした展開ラグビーが
実に鮮やかであり、見ていて気持ちが良い。
相手とのコンタクトをなるべく避けながらグラウンドを大きく使い、
巧みなパスとスペースのギャップを一瞬で突き破るスピード、
そしてしっかりとしたサポートプレーによるボールをつないで
トライまで持っていくスキルが素晴らしい。
しかし得点力が高い反面失点も多いので、
大学選手権で勝ち抜くためにはディフェンス力が鍵になるであろう。
ただ失点以上に得点して勝ち切るスタイルは大東大の本領なので、
このまま突っ走っていくのも面白いかもしれない。
やはり目が離せない。
大東大 28 – 22 流通経済
今シーズンも大東大のラグビーが面白い。
フィジカルがのすごく強いわけではない代わりに
ランのスピード、パススキル、ボールの継続(つなぎ)で
スクラムハーフ小山を中心にした展開ラグビーが
実に鮮やかであり、見ていて気持ちが良い。
相手とのコンタクトをなるべく避けながらグラウンドを大きく使い、
巧みなパスとスペースのギャップを一瞬で突き破るスピード、
そしてしっかりとしたサポートプレーによるボールをつないで
トライまで持っていくスキルが素晴らしい。
しかし得点力が高い反面失点も多いので、
大学選手権で勝ち抜くためにはディフェンス力が鍵になるであろう。
ただ失点以上に得点して勝ち切るスタイルは大東大の本領なので、
このまま突っ走っていくのも面白いかもしれない。
やはり目が離せない。
大東大 28 – 22 流通経済
category: 試合
| h o m e |