ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
リポビタンDチャレンジカップ2016 日本 vs. アルゼンチン
2016/11/06 Sun. 14:19 [edit]
テストマッチというのは、国同士が母国と己の威信をかけて戦う試合、
という解釈は間違っているのだろうか?
かつて(昔?)はそういうものであったと思うのだが
今ではもうそんなことはなく
単に国の代表チームどうしが戦う試合を
単純にテストマッチと呼ぶのかもしれない。
この試合はランキング差から考えても
日本が勝てる見込みは薄いといっても間違いではない。
そのうえ日本はジェイミー・ジョセフ新体制のもと
昨年のワールドカップとは異なるメンバー構成の新生ジャパンゆえに
より勝利する可能性が低い状況が
試合前から「必勝」の気持ちがヘッドコーチをはじめ選手たちからも
伝わってこなかったのがなにより残念である。
「この試合は、今のジャパンがどの程度戦えるかのベンチマークである」
ジョセフHCのコメントを読んだ際に少しガッカリした。
「準備時間が短かったので、その中でできる限りのことをやって勝利したい」
堀江、立川両キャプテンのそんなような意味合いの言葉からも
必勝の気持ちは私には伝わってこなかった。
結果はご存じの通り。
現状を把握できたのは収穫だし、
敗因は分かっているので、今後修正していければ良い結果がついてくる
みたいなコメントや批評も見たり聞いたりしたが
何となくスッキリしないのは私だけだろうか。
日本代表の試合が、このような大差のゲームが続くと
昨年来のラグビーブームが、さらに沈んでいかなければいいのだがと
老婆心ながら感じてしまう。
試合終了間際のレメキのトライが無かったら
もっと寂しく虚しい気持ちになったいたかもしれない。
この先の欧州遠征での戦いぶりを注視したいと思う。
という解釈は間違っているのだろうか?
かつて(昔?)はそういうものであったと思うのだが
今ではもうそんなことはなく
単に国の代表チームどうしが戦う試合を
単純にテストマッチと呼ぶのかもしれない。
この試合はランキング差から考えても
日本が勝てる見込みは薄いといっても間違いではない。
そのうえ日本はジェイミー・ジョセフ新体制のもと
昨年のワールドカップとは異なるメンバー構成の新生ジャパンゆえに
より勝利する可能性が低い状況が
試合前から「必勝」の気持ちがヘッドコーチをはじめ選手たちからも
伝わってこなかったのがなにより残念である。
「この試合は、今のジャパンがどの程度戦えるかのベンチマークである」
ジョセフHCのコメントを読んだ際に少しガッカリした。
「準備時間が短かったので、その中でできる限りのことをやって勝利したい」
堀江、立川両キャプテンのそんなような意味合いの言葉からも
必勝の気持ちは私には伝わってこなかった。
結果はご存じの通り。
現状を把握できたのは収穫だし、
敗因は分かっているので、今後修正していければ良い結果がついてくる
みたいなコメントや批評も見たり聞いたりしたが
何となくスッキリしないのは私だけだろうか。
日本代表の試合が、このような大差のゲームが続くと
昨年来のラグビーブームが、さらに沈んでいかなければいいのだがと
老婆心ながら感じてしまう。
試合終了間際のレメキのトライが無かったら
もっと寂しく虚しい気持ちになったいたかもしれない。
この先の欧州遠征での戦いぶりを注視したいと思う。
category: 試合
| h o m e |