ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
全国大学選手権 筑波 vs. 大東文化
2015/12/15 Tue. 06:06 [edit]
大東文化のプレーが凄い!
筑波相手にフィジカルでも負けることなく、
プレー(ランも含めた)のスピード、パススキル、サポートなど
攻守どれもが素晴らしかった!
そして何よりも選手たちの意気込みが凄かった!
おそらく帝京を破った筑波に対し劣勢を予想して、
そこをどう打破するか綿密に考え練習を積んできたのではないでしょうか。
そして打倒筑波で選手全員の気持ちがひとつになり
プレーへの集中力と規律につながり勝利を呼び込んだに違いありません。
昨年の大学選手権でも面白いゲームを見せてくれて
来季は注目と自分で書いておきながら
リーグ戦の試合はまったく見ておらず、
今季初めて見る大東の試合でした。
強引なパワープレーに走らず、スペースを有効に使い、
スピーディにボールを展開し相手を振り切りトライまでつなげる。
その間のミスも少ないし、またディフェンス面でもしつこくしぶとい。
テレビ画面を見ながら何度「素晴らしい」と口にしたことか。
これでプールCの戦いが俄然面白くなり、目が離せなくなってきました。
昨年はプール戦で明治は大東に何とか勝利しましたが、
仮に今の状態で対戦したら勝てないかもしれません。
明治の選手たちもうかうかしてられないぞ。
筑波相手にフィジカルでも負けることなく、
プレー(ランも含めた)のスピード、パススキル、サポートなど
攻守どれもが素晴らしかった!
そして何よりも選手たちの意気込みが凄かった!
おそらく帝京を破った筑波に対し劣勢を予想して、
そこをどう打破するか綿密に考え練習を積んできたのではないでしょうか。
そして打倒筑波で選手全員の気持ちがひとつになり
プレーへの集中力と規律につながり勝利を呼び込んだに違いありません。
昨年の大学選手権でも面白いゲームを見せてくれて
来季は注目と自分で書いておきながら
リーグ戦の試合はまったく見ておらず、
今季初めて見る大東の試合でした。
強引なパワープレーに走らず、スペースを有効に使い、
スピーディにボールを展開し相手を振り切りトライまでつなげる。
その間のミスも少ないし、またディフェンス面でもしつこくしぶとい。
テレビ画面を見ながら何度「素晴らしい」と口にしたことか。
これでプールCの戦いが俄然面白くなり、目が離せなくなってきました。
昨年はプール戦で明治は大東に何とか勝利しましたが、
仮に今の状態で対戦したら勝てないかもしれません。
明治の選手たちもうかうかしてられないぞ。
category: 試合
| h o m e |