ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
全国大学選手権 明治 vs. 京都産業
2015/12/14 Mon. 07:09 [edit]
いよいよ始まった大学選手権。
明治は対抗戦2位枠としてプールDに。
同じプールには、流通経済、立命館、京都産業が名を連ねます。
昨日は初戦の京産大戦がありました。
京産大には明治OBの元木コーチもいるので
何やら因縁めいた対戦という気もしないではありません。
京産大は関西大学リーグ5位ということで
あまり調子が良くなかったのでしょうか。
リーグ戦の戦いぶりは一度も見ていないので、
どんな感じのチームなのか皆目見当がつきませんでした。
スコアこそ、53 - 14と圧倒しましたが
接点ではかなりやられていたように見えました。
スクラムも圧倒できませんでしたし・・・。
しかし昔からのイメージで「FWの明治」とか「重戦車フォワード」などと言われますが
私はもうそういうイメージは持っていません。
もちろん相手を蹴散らしていくようなパワフルなプレーは大好きですし
見ていても気持ちが良いですが、
残念ながら今の明治のフォワードは他を圧倒するほど強くはありません。
選手たち自身にしたら力負けしたくないという意地は当然あるでしょうが
そこに拘りすぎずもっと幅広く柔軟に考えて
いかに効率よくトライが取れるか考えてやって欲しいと思います。
もちろん時にはFWでゴリゴリいくことも必要ですが
ボールを大きく動かしスペースを有効に使いスピードで勝負していく方が
良いのではと素人なりに思う訳です。
この試合も帝京戦の時に見せてくれてような凄味とキレがなかったですね。
そして昨日の試合で何よりも残念だったのは
試合終了間際、京産大の執拗な攻めに最後はトライを許してしまったことです。
とても勝った気分にはなれませんでした。
今一度気を引き締め、さらなる高みを追求して
次の戦いに挑んで欲しいです。
流経大も調子に乗らせると勢いが止まらないので要注意です。
明治は対抗戦2位枠としてプールDに。
同じプールには、流通経済、立命館、京都産業が名を連ねます。
昨日は初戦の京産大戦がありました。
京産大には明治OBの元木コーチもいるので
何やら因縁めいた対戦という気もしないではありません。
京産大は関西大学リーグ5位ということで
あまり調子が良くなかったのでしょうか。
リーグ戦の戦いぶりは一度も見ていないので、
どんな感じのチームなのか皆目見当がつきませんでした。
スコアこそ、53 - 14と圧倒しましたが
接点ではかなりやられていたように見えました。
スクラムも圧倒できませんでしたし・・・。
しかし昔からのイメージで「FWの明治」とか「重戦車フォワード」などと言われますが
私はもうそういうイメージは持っていません。
もちろん相手を蹴散らしていくようなパワフルなプレーは大好きですし
見ていても気持ちが良いですが、
残念ながら今の明治のフォワードは他を圧倒するほど強くはありません。
選手たち自身にしたら力負けしたくないという意地は当然あるでしょうが
そこに拘りすぎずもっと幅広く柔軟に考えて
いかに効率よくトライが取れるか考えてやって欲しいと思います。
もちろん時にはFWでゴリゴリいくことも必要ですが
ボールを大きく動かしスペースを有効に使いスピードで勝負していく方が
良いのではと素人なりに思う訳です。
この試合も帝京戦の時に見せてくれてような凄味とキレがなかったですね。
そして昨日の試合で何よりも残念だったのは
試合終了間際、京産大の執拗な攻めに最後はトライを許してしまったことです。
とても勝った気分にはなれませんでした。
今一度気を引き締め、さらなる高みを追求して
次の戦いに挑んで欲しいです。
流経大も調子に乗らせると勢いが止まらないので要注意です。
category: 明治大学ラグビー部
| h o m e |