ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
関東大学ラグビー 早稲田 vs. 慶應
2015/12/12 Sat. 23:20 [edit]
仕事とプライベートの都合で、久し振りの更新になってしまいました。
その間JSPORTSではある程度試合は見ていました。
いやはや、何ともドラマチックな試合でした。
早稲田関係者には、たまらなく興奮した試合でしたが
慶應関係者には悔しさだけが残るような試合だったことでしょう。
そして、どちらにも関係のない人たちにはスリリングで楽しい試合だったと思います。
ある意味伝統の一線に相応しい記憶に残る試合だったかもしれませんが
私自身はテレビで見ていて感じたのは、
これはあくまでもラグビー素人の私の直感的な感想だと前置きしておきますが
その前週におこなわれた明治 vs 帝京戦よりもレベルが低いように感じてしまいました。
早稲田は帝京に77点もの大差をつけられて敗れ、
こも試合でもいつもの早稲田らしいキレが感じられないので
今年は大丈夫かなと思って見ていました。
しかも伝統の一戦でドラマチックな勝利を挙げただけに
後藤監督もやや興奮していたと同時に嬉しそうな表情でインタービューや
選手たちとのコミュニケーションを図っていたのが気になりました。
後藤監督の人となりは知りませんが、
あの強面の外観からしてもっと厳しい感じの人だと勝手にイメージしていたので
あの試合内容で満足していてこの先の大学選手権に向けて大丈夫だろうか?
という気持ちになりました。(あくまでも個人的な感想です)
早稲田よ、もっともっと上を目指して強くなってくれ。
慶應は選手層が薄い(タレントが少ない)割にはとても頑張っている気がしますが
もっと強くあって欲しいですね。
その間JSPORTSではある程度試合は見ていました。
いやはや、何ともドラマチックな試合でした。
早稲田関係者には、たまらなく興奮した試合でしたが
慶應関係者には悔しさだけが残るような試合だったことでしょう。
そして、どちらにも関係のない人たちにはスリリングで楽しい試合だったと思います。
ある意味伝統の一線に相応しい記憶に残る試合だったかもしれませんが
私自身はテレビで見ていて感じたのは、
これはあくまでもラグビー素人の私の直感的な感想だと前置きしておきますが
その前週におこなわれた明治 vs 帝京戦よりもレベルが低いように感じてしまいました。
早稲田は帝京に77点もの大差をつけられて敗れ、
こも試合でもいつもの早稲田らしいキレが感じられないので
今年は大丈夫かなと思って見ていました。
しかも伝統の一戦でドラマチックな勝利を挙げただけに
後藤監督もやや興奮していたと同時に嬉しそうな表情でインタービューや
選手たちとのコミュニケーションを図っていたのが気になりました。
後藤監督の人となりは知りませんが、
あの強面の外観からしてもっと厳しい感じの人だと勝手にイメージしていたので
あの試合内容で満足していてこの先の大学選手権に向けて大丈夫だろうか?
という気持ちになりました。(あくまでも個人的な感想です)
早稲田よ、もっともっと上を目指して強くなってくれ。
慶應は選手層が薄い(タレントが少ない)割にはとても頑張っている気がしますが
もっと強くあって欲しいですね。
category: 試合
« やはり筑波は恐ろしかった
|
血潮は燃えて »
| h o m e |