ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
明治、慶應を撃破!
2015/11/03 Tue. 09:47 [edit]
オールブラックスが優勝した日に(厳密には時差の関係で同日ではありませんが)、
伝統の一戦で明治も慶應に快勝し、なんとも気分の良いこの日でした。
日体大戦の後に、私は拙ブログにて質の高いプレーをして勝利して欲しいと書きましたが
その願いを叶えてくれたような試合であったと感じました。
前半に挙げたノーホイッスルトライは鮮やかの一言に尽きます。
慶應キックオフのボールを梶村、成田、桶谷、ふたたび梶村へとつないだ一連のプレーには興奮しました。
アタックのスピード、しっかりとしたサポート、オフロードパス。
魅せてくれましたね。
この日はアタックが素晴らしく、6トライ(前半で4、後半2)を奪取。
見ていて気持ちがヨカッタ~。
ただ、細かいミスで取りきれなかったところもあったので
さらに精度を上げて確実にトライまでいけるように頑張って欲しいですね。
失点も10点、1トライに抑えたディフェンスも良かったと思いますが
モールを押しこまれてのトライだったのは残念でした。
後はスクラムがそれほど圧倒できなかったことも、ちょっと気になりました。
シーズン開始から徐々に調子が上がってきておりますので
さらに進化していけるように選手たちの高い意識の継続を願うばかりです。
次はいよいよ帝京。
藤島大さんが言ってました。
「帝京と戦える土俵に上がることはできたが、上がったからといって勝てるとは限らない」
正直フィジカル面では勝ち目はありません。
ある程度は戦えるまでになっていると思いますが、真正面からの力勝負は避けるべきでしょう。
ミスを無くし、アタックのスピード(帝京も速いですが)とスペースの有効活用、
ボールの継続(サポートプレーも含めて)を意識して戦った方が勝機の目があるように思います。
あくまでも素人の感想ですが・・・
もちろん勝利して対抗戦の優勝も欲しいですが
あくまでも大学選手権優勝が(私の?)目標です。
関東大学ラグビー 対抗戦
明治 42 - 10 慶應
伝統の一戦で明治も慶應に快勝し、なんとも気分の良いこの日でした。
日体大戦の後に、私は拙ブログにて質の高いプレーをして勝利して欲しいと書きましたが
その願いを叶えてくれたような試合であったと感じました。
前半に挙げたノーホイッスルトライは鮮やかの一言に尽きます。
慶應キックオフのボールを梶村、成田、桶谷、ふたたび梶村へとつないだ一連のプレーには興奮しました。
アタックのスピード、しっかりとしたサポート、オフロードパス。
魅せてくれましたね。
この日はアタックが素晴らしく、6トライ(前半で4、後半2)を奪取。
見ていて気持ちがヨカッタ~。
ただ、細かいミスで取りきれなかったところもあったので
さらに精度を上げて確実にトライまでいけるように頑張って欲しいですね。
失点も10点、1トライに抑えたディフェンスも良かったと思いますが
モールを押しこまれてのトライだったのは残念でした。
後はスクラムがそれほど圧倒できなかったことも、ちょっと気になりました。
シーズン開始から徐々に調子が上がってきておりますので
さらに進化していけるように選手たちの高い意識の継続を願うばかりです。
次はいよいよ帝京。
藤島大さんが言ってました。
「帝京と戦える土俵に上がることはできたが、上がったからといって勝てるとは限らない」
正直フィジカル面では勝ち目はありません。
ある程度は戦えるまでになっていると思いますが、真正面からの力勝負は避けるべきでしょう。
ミスを無くし、アタックのスピード(帝京も速いですが)とスペースの有効活用、
ボールの継続(サポートプレーも含めて)を意識して戦った方が勝機の目があるように思います。
あくまでも素人の感想ですが・・・
もちろん勝利して対抗戦の優勝も欲しいですが
あくまでも大学選手権優勝が(私の?)目標です。
関東大学ラグビー 対抗戦
明治 42 - 10 慶應
category: 明治大学ラグビー部
| h o m e |