ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
複雑な感情
2013/06/05 Wed. 05:52 [edit]
昨日のオーストリア戦で、サッカー男子日本代表がワールドカップ出場を決めました。
5大会連続の出場、おめでとうございます。本戦での健闘を期待しております。
(ラグビーは7大会連続出場しています!)
私はサッカー男子日本代表の試合の中継をほとんど見ないので、
昨日の試合の様子もテレビニュースで見ましたが、
いつものように見るたびに何とも言えない複雑な感情になります。
何と言ったら良いのか、上手く説明できないのですが・・・。
いえ、決してワールドカップ出場が気に入らないというわけではありません。
でも素直にものすごく喜んでいる人たちのように、特別嬉しくないのも事実です。
ましてや狂喜乱舞している人たちの気持ちには到底なり得ないです。
すいません、ひねくれていて。
自分のこの感情をよくよく分析してみると、嫉妬、いわゆるジェラシーからきているのかもしれません。
何に嫉妬しているのか?
やっぱりあの人気度でしょうか。
地上波ゴールデンタイムでの生中継、しかも平均視聴率38.6%、瞬間最高視聴率に至っては46.3%、
スタンドを埋め尽くす6万2000人もの大観衆、スポーツバーで中継を見ながら一喜一憂して
盛り上がっているサポーターたち などなど・・・。
つい、「そんなにサッカーってイイ?」「ちょっと騒ぎすぎなんじゃないの」「ラグビーはもっといいよ~」
という言葉をつぶやいてしまうのです。
そんな時、こんな思いを巡らせるのです。
-ラグビーファンはもっと品があるぞ
-渋谷の交差点でバカみたいに騒がないぞ(今回は発生しなかったようですが)
-シュートを決めた時の、あのパフォーマンスは何だ
-ラグビーはストイックだぞ
まるで負け犬の遠吠えのようです(笑)。
でもラグビーやラグビーファンが、サッカーやサッカーファンの真似をする必要はまったく無いと思います。
それをやったらラグビーじゃなくなってしまう気がします。
そうでないからラグビーはいいんですよ。絶対に!
それにしても、あのハンドの反則を犯したオーストラリアの選手の顔がとても印象的でした。
ほんとに悲しそうな(悪びれたような)表情をしていたのが忘れられません。
また、あの緊張する場面でPKを決めた本田選手はあっぱれでした。
でも決めた後に、駆け寄ってくる他の選手たちと向かい合って抱き合い、
喜びを分かち合った方がもっと良かったのになあ。
最後まで遠吠えをしてしまいました。すいません。
5大会連続の出場、おめでとうございます。本戦での健闘を期待しております。
(ラグビーは7大会連続出場しています!)
私はサッカー男子日本代表の試合の中継をほとんど見ないので、
昨日の試合の様子もテレビニュースで見ましたが、
いつものように見るたびに何とも言えない複雑な感情になります。
何と言ったら良いのか、上手く説明できないのですが・・・。
いえ、決してワールドカップ出場が気に入らないというわけではありません。
でも素直にものすごく喜んでいる人たちのように、特別嬉しくないのも事実です。
ましてや狂喜乱舞している人たちの気持ちには到底なり得ないです。
すいません、ひねくれていて。
自分のこの感情をよくよく分析してみると、嫉妬、いわゆるジェラシーからきているのかもしれません。
何に嫉妬しているのか?
やっぱりあの人気度でしょうか。
地上波ゴールデンタイムでの生中継、しかも平均視聴率38.6%、瞬間最高視聴率に至っては46.3%、
スタンドを埋め尽くす6万2000人もの大観衆、スポーツバーで中継を見ながら一喜一憂して
盛り上がっているサポーターたち などなど・・・。
つい、「そんなにサッカーってイイ?」「ちょっと騒ぎすぎなんじゃないの」「ラグビーはもっといいよ~」
という言葉をつぶやいてしまうのです。
そんな時、こんな思いを巡らせるのです。
-ラグビーファンはもっと品があるぞ
-渋谷の交差点でバカみたいに騒がないぞ(今回は発生しなかったようですが)
-シュートを決めた時の、あのパフォーマンスは何だ
-ラグビーはストイックだぞ
まるで負け犬の遠吠えのようです(笑)。
でもラグビーやラグビーファンが、サッカーやサッカーファンの真似をする必要はまったく無いと思います。
それをやったらラグビーじゃなくなってしまう気がします。
そうでないからラグビーはいいんですよ。絶対に!
それにしても、あのハンドの反則を犯したオーストラリアの選手の顔がとても印象的でした。
ほんとに悲しそうな(悪びれたような)表情をしていたのが忘れられません。
また、あの緊張する場面でPKを決めた本田選手はあっぱれでした。
でも決めた後に、駆け寄ってくる他の選手たちと向かい合って抱き合い、
喜びを分かち合った方がもっと良かったのになあ。
最後まで遠吠えをしてしまいました。すいません。
category: 思うこと・感じること
« vs ウェールズ戦
|
日本には我慢強さ必要 »
| h o m e |