ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
全国大学ラグビー選手権 ファイナルステージ組み合わせ決定
2014/12/31 Wed. 22:34 [edit]
12月27日にセカンドステージが終了し、
ベスト4が以下のように確定しました。
1位 帝京大学 3勝0敗、総勝点21点、総得失点差194点
2位 東海大学 3勝0敗、総勝点19点、総得失点差 75点
3位 筑波大学 3勝0敗、総勝点18点、総得失点差 106点
4位 慶應大学 3勝0敗、総勝点18点、総得失点差 54点
ちなみに明治は、2勝1敗、総勝点12点、総得失点差 -13点 で8位でした。
この結果、ファイナルステージの組み合わせが以下のように決定しました。
第一試合 筑波 vs. 東海
第二試合 帝京 vs. 慶應
第一試合は必見の組み合わせとなりました。
両チームともFWとBKのバランスが良くフィジカルも強いしBKの決定力もあるので、
競ったゲームになるのではないかと予想していますが
当日のゲームの流れ次第ではどちらが勝利するか予断を許しません。
ただ筑波の不気味さを考えると、やや筑波有利か?
第二試合は昨年度と同じカードとなりました。
いぶし銀のようなチームカラーの慶應を応援していますが、
相手が相手だけに、残念まがら前回と同じ結果になる可能性が高い気がしています。
帝京はセカンドステージにおいて組み合わせの妙もありましたが、
上記のように圧倒的な強さで1位を確保。
結果が分かり切っていたので、私は1試合も観ませんでした。
慶應の踏ん張りを期待したいところです。
決戦まであと2日。
各チームの選手たちはどのような気持ちで大晦日を過ごしているのでしょうか。
ベスト4が以下のように確定しました。
1位 帝京大学 3勝0敗、総勝点21点、総得失点差194点
2位 東海大学 3勝0敗、総勝点19点、総得失点差 75点
3位 筑波大学 3勝0敗、総勝点18点、総得失点差 106点
4位 慶應大学 3勝0敗、総勝点18点、総得失点差 54点
ちなみに明治は、2勝1敗、総勝点12点、総得失点差 -13点 で8位でした。
この結果、ファイナルステージの組み合わせが以下のように決定しました。
第一試合 筑波 vs. 東海
第二試合 帝京 vs. 慶應
第一試合は必見の組み合わせとなりました。
両チームともFWとBKのバランスが良くフィジカルも強いしBKの決定力もあるので、
競ったゲームになるのではないかと予想していますが
当日のゲームの流れ次第ではどちらが勝利するか予断を許しません。
ただ筑波の不気味さを考えると、やや筑波有利か?
第二試合は昨年度と同じカードとなりました。
いぶし銀のようなチームカラーの慶應を応援していますが、
相手が相手だけに、残念まがら前回と同じ結果になる可能性が高い気がしています。
帝京はセカンドステージにおいて組み合わせの妙もありましたが、
上記のように圧倒的な強さで1位を確保。
結果が分かり切っていたので、私は1試合も観ませんでした。
慶應の踏ん張りを期待したいところです。
決戦まであと2日。
各チームの選手たちはどのような気持ちで大晦日を過ごしているのでしょうか。
category: 一般
| h o m e |