ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
勝負はこれから
2014/09/15 Mon. 23:13 [edit]
『ラグビー部 対抗戦開幕 強豪・筑波大に勝利し白星発進/関東大学対抗戦』
(明大スポーツ新聞)
筑波戦に勝利した選手たちのコメントを読みました。
どの選手もまずは勝利したことに対して素直な喜びと安堵の気持ちを述べていました。
しかしゲームの内容には決して満足せず、反省すべき点は反省し、
この先の戦いに向けて自分たちをより高めていこうという意識の高さが見られ、非常に頼もしく感じています。
目的と意識を高く持つこと。
とても重要です。
そして目的を達成するために意識が変われば、おのずと行動も変わる。
認めたくはないが、帝京大の壁は確かに厚い。
いや、帝京大だけじゃない、早稲田もいる。
しかし、どの大学にも絶対に負けないという強い気持ちで
これからも頑張って欲しいと願っています。
昨日出場したHO中村駿太(3年)の記事が、明治大学広報9月号に掲載されていました。
今春、U20日本代表としてジュニア・ワールド・ラグビー・トロフィーに全試合出場した経験を
チームに伝えたいと語り、対抗戦、大学選手権、ジュニア選手権の三冠を目指す
明治復活のキーマンとして紹介されています。

(明大スポーツ新聞)
筑波戦に勝利した選手たちのコメントを読みました。
どの選手もまずは勝利したことに対して素直な喜びと安堵の気持ちを述べていました。
しかしゲームの内容には決して満足せず、反省すべき点は反省し、
この先の戦いに向けて自分たちをより高めていこうという意識の高さが見られ、非常に頼もしく感じています。
目的と意識を高く持つこと。
とても重要です。
そして目的を達成するために意識が変われば、おのずと行動も変わる。
認めたくはないが、帝京大の壁は確かに厚い。
いや、帝京大だけじゃない、早稲田もいる。
しかし、どの大学にも絶対に負けないという強い気持ちで
これからも頑張って欲しいと願っています。
昨日出場したHO中村駿太(3年)の記事が、明治大学広報9月号に掲載されていました。
今春、U20日本代表としてジュニア・ワールド・ラグビー・トロフィーに全試合出場した経験を
チームに伝えたいと語り、対抗戦、大学選手権、ジュニア選手権の三冠を目指す
明治復活のキーマンとして紹介されています。

category: 明治大学ラグビー部
| h o m e |