ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
3Kのラグビー?
2014/07/15 Tue. 12:32 [edit]
7月14日付読売新聞夕刊に、
7人制ラグビーの全国高校大会(第1回アシックスカップ)に関する記事が掲載されていました。
15人制より参加しやすい7人制を普及させ、低迷する競技人口の回復と
2020年の東京オリンピックに向けた選手強化を狙うと紹介されています。
それにしても高体連へ登録しているラグビー部と部員数の激減振りには、驚きを隠し得ません。
2013年度におけるラグビー部の登録は、1,089校、23,972人で、
加盟校は1992年度の約3割減、部員数は1991年度の約6割減だそうです。
そして悲しいかな、「きつい、汚い、危険の『3K』のイメージが敬遠を招いている」と
高体連の関係者が説明している、と書かれていました。
だれがこんな『3K』を考えたのか? マイナスイメージしかないじゃないですか。
世間一般にはこういうイメージが染みついてしまっているのでしょうね、きっと・・・
このマイナスイメージを何とか払拭していかなければなりません。
7人制ラグビーの全国高校大会(第1回アシックスカップ)に関する記事が掲載されていました。
15人制より参加しやすい7人制を普及させ、低迷する競技人口の回復と
2020年の東京オリンピックに向けた選手強化を狙うと紹介されています。
それにしても高体連へ登録しているラグビー部と部員数の激減振りには、驚きを隠し得ません。
2013年度におけるラグビー部の登録は、1,089校、23,972人で、
加盟校は1992年度の約3割減、部員数は1991年度の約6割減だそうです。
そして悲しいかな、「きつい、汚い、危険の『3K』のイメージが敬遠を招いている」と
高体連の関係者が説明している、と書かれていました。
だれがこんな『3K』を考えたのか? マイナスイメージしかないじゃないですか。
世間一般にはこういうイメージが染みついてしまっているのでしょうね、きっと・・・
このマイナスイメージを何とか払拭していかなければなりません。
category: 一般
| h o m e |