ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
PNC2014 カナダ戦、アメリカ戦
2014/06/16 Mon. 12:34 [edit]
日本代表は6月7日カナダ戦、6月14日アメリカ戦と2週続けてアウェイでのゲームでした。
カナダ戦は前半が9-25と大量リードされ、後半は日本が立て直して25-0と完封し
トータル34-25で勝利しましたが、こういう展開だったせいか大味なゲームのような
感じであまり面白みを感じませんでした。
来年のワールドカップで同じプールに入るアメリカとの戦いは、
部分部分は安心して観ていられるのですが
ちょっと緊迫した部分もあって、なかなか面白く観ることができました。
外国のチームはちょっとしたスキを見逃さず一気に攻め込んでくる怖さがあります。
もちろんパワーとスピードも兼ね備えているので油断はできません。
これはカナダにもあてはまります。
結局は37-29で日本が勝利しましたが、セーフティリードでの勝利とは言えません。
本番では何が起こるかわかりません。
アメリカ、侮るべからず。
1984年のロサンゼルスオリンピックで男子バレーボールのアメリカチームが金メダルを獲りました。
それまでバレーボールという競技には縁の薄かったアメリカでしたが、
地元開催ということで力が入ったのでしょうか、
それ以前のオリンピックではバレーボールには出場さえしていなかったにもかかわらず、
一気に金メダルを獲得してしまいました。
確か体操競技でも同じようなことが起こったはずです。
「彼らが本気を出すととんでもないことになる」
その時私が感じたことです。
秋におこなわれるオールブラックスとの戦いぶりが気になります。
カナダ戦は前半が9-25と大量リードされ、後半は日本が立て直して25-0と完封し
トータル34-25で勝利しましたが、こういう展開だったせいか大味なゲームのような
感じであまり面白みを感じませんでした。
来年のワールドカップで同じプールに入るアメリカとの戦いは、
部分部分は安心して観ていられるのですが
ちょっと緊迫した部分もあって、なかなか面白く観ることができました。
外国のチームはちょっとしたスキを見逃さず一気に攻め込んでくる怖さがあります。
もちろんパワーとスピードも兼ね備えているので油断はできません。
これはカナダにもあてはまります。
結局は37-29で日本が勝利しましたが、セーフティリードでの勝利とは言えません。
本番では何が起こるかわかりません。
アメリカ、侮るべからず。
1984年のロサンゼルスオリンピックで男子バレーボールのアメリカチームが金メダルを獲りました。
それまでバレーボールという競技には縁の薄かったアメリカでしたが、
地元開催ということで力が入ったのでしょうか、
それ以前のオリンピックではバレーボールには出場さえしていなかったにもかかわらず、
一気に金メダルを獲得してしまいました。
確か体操競技でも同じようなことが起こったはずです。
「彼らが本気を出すととんでもないことになる」
その時私が感じたことです。
秋におこなわれるオールブラックスとの戦いぶりが気になります。
category: 試合
| h o m e |