FC2ブログ

ラグビーミュージアムをつくろう KAI

ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!

国立最後のKICK OFF 5.25 

『国立はラグビーを選んだ』の言葉通り、
昨日の試合は、国立競技場でおこなわれるスポーツの最後の公式戦でした。

このキャッチコピーに賛否両論いろいろな感想を抱かれている人々がいるようですが、
ラグビー関係者やラグビー好きにとっては自尊心をくすぐられるような気分にさせてくれます。
現に私は国立でラグビーをしたどころか草ラグビーの経験さえもない、ただの一ファンにもかかわらず、
家族に向かって「ほら見ろ!やっぱりラグビーなんだよ」と自慢(何の?)してました(笑)。

これまで身近にあったものが無くなると聞いて、急に名残り惜しくなったような気分になり、
商工会議所の見学会やスタジアムツアーに参加してきましたが、
最後の公式戦もこの目に焼き付けておかねばと意気込み、昨日は出かけて行きました。

最後の国立01

最後の国立02

最後の国立03

最後の国立04

公式戦以外にもさまざまなイベントが開催されていましたが、
私が国立に着いた時は日本ラグビー界のトップ選手や伝説の選手が参加する「ドリームズ」チームと、
一般の方が参加する「センセーションズ」チームによるエキシビションマッチをおこなっている時でした。
お遊びに近いゲームでしたが、参加者の方は国立のピッチで憧れの選手たちとプレーできる喜びに
満ち溢れているようでした。
私は往年の名選手たちの姿を観て楽しんでいました。

最後の国立05

また1000人のチアリーダーが登場するなど、いろいろな企画が用意されていました。

最後の国立06

最後の国立07

そして私が何よりも参加したかったのが「聖火点灯セレモニー」でした。
試合前に聖火に火を灯す聖火ランナーに応募していたのですが、ものの見事に落選。
選ばれたランナーの方たちを羨ましく眺めておりましたが、ただのくじ引きで選ばれたのではなく、
幅広い年代からそれぞれのバックボーンをもとに選ばれたようで、
私と近い世代で1964東京オリンピックをテレビで観ていた人も選ばれていました。

そして来場者が一番楽しみにしていたのは平原綾香さんだったのではないでしょうか。
試合前の国歌『君が代』の独唱と、試合後の『Jupiter』の披露。
『Jupiter』を歌っている時は完全に日も落ち、スポットライトに照らされた平原綾香さんが浮き上がり、
スモークとムービングライトの演出効果も加わりコンサートのような雰囲気のなか、
彼女の歌声が国立競技場内に響き渡り誰もが聴き入っていました。
わずか1曲だけですが、昨年のユーミンの時と同じように楽しめました。

最後の国立19

最後の国立15

最後の国立18

最後の国立17

最後は日本代表のメンバーたちが、場内を一周してスタジアムの観客に挨拶してまわり
セレモニーは幕を閉じました。

最後の国立21

最後の国立23
誰もいなくなったピッチ

あとは5月31日に
ファイナルイベント 『SAYONARA国立競技場FINAL “FOR THE FUTURE”』 が予定されていますが、
残念ながら都合で行けそうにありません。
最高のイベントになると良いですね。

最後の国立24

category: 一般

TB: 0    CM: 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://rugbymuseum.jp/tb.php/160-565b4b50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード