ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
関東大学春季大会 明治 vs 法政
2014/05/03 Sat. 21:02 [edit]
4月27日の青山学院に続く春季大会第2戦。
晴天の法政グラウンドへ行ってきました。

今年に入ってからの明治については
2回八幡山に練習を観に行っただけで
その後まったく観ていませんでしたので、とても気になっていました。
ですから今日はとても楽しみにして出かけて行ったのですが
タッチライン沿いの座席スペースはすでに埋まっていたので
座る場所をゴールポスト裏に陣取ったため、
選手の動きやプレーについてはあまりよく見えなかったのが残念でした。

以下、素人なりの感想です。
両チームともボールが大きく、よく動くゲームでした。
明治については攻撃面のスピードがアップしているように感じました。
FWが重さでゴリゴリみたいなプレーではなく、
誰もがボールを持ったら走り、パスする。
継続を切らさないよう連続的にアタックし続ける、そんな印象でした。
ですからミスをせずに上手くハマった時は結構トライにつながっていました。
ただディフェンスに関しては、
タックルしてもボールを生かされてしまっているように見えました。
もの凄いハードタックルで相手の攻撃を寸断するようなプレーは
見なかった(見逃した?)ような気がします。
前半終了時点で36-7と大量リード。
後半も開始1分にトライを挙げて、ますますリードを広げるかと思いましたが
この後はしばらく法政に流れが傾き一時43-26と17点差まで詰め寄られてしまい、
その後両チームとも加点して最終的には57-33で明治の勝利で終わりました。
試合後に丹羽監督と話すチャンスがありました。
「余計な得点も与えてしまったが、かなり点が取れたので今の時点としてはいいんじゃないかな」
とコメントされていました。
ちなみにBチームは60点台、Cチームは70点台の得点でした。


<上2枚ともBチームのゲーム Aチームの時もここから観戦すれば良かった(泣)>
春季大会の次戦は5月25日、筑波大です。
私なんぞに言われなくても分かっていると思いますが、
これは絶対に負けたくない試合ですぞ、明大フィフティーンの諸君。
晴天の法政グラウンドへ行ってきました。

今年に入ってからの明治については
2回八幡山に練習を観に行っただけで
その後まったく観ていませんでしたので、とても気になっていました。
ですから今日はとても楽しみにして出かけて行ったのですが
タッチライン沿いの座席スペースはすでに埋まっていたので
座る場所をゴールポスト裏に陣取ったため、
選手の動きやプレーについてはあまりよく見えなかったのが残念でした。

以下、素人なりの感想です。
両チームともボールが大きく、よく動くゲームでした。
明治については攻撃面のスピードがアップしているように感じました。
FWが重さでゴリゴリみたいなプレーではなく、
誰もがボールを持ったら走り、パスする。
継続を切らさないよう連続的にアタックし続ける、そんな印象でした。
ですからミスをせずに上手くハマった時は結構トライにつながっていました。
ただディフェンスに関しては、
タックルしてもボールを生かされてしまっているように見えました。
もの凄いハードタックルで相手の攻撃を寸断するようなプレーは
見なかった(見逃した?)ような気がします。
前半終了時点で36-7と大量リード。
後半も開始1分にトライを挙げて、ますますリードを広げるかと思いましたが
この後はしばらく法政に流れが傾き一時43-26と17点差まで詰め寄られてしまい、
その後両チームとも加点して最終的には57-33で明治の勝利で終わりました。
試合後に丹羽監督と話すチャンスがありました。
「余計な得点も与えてしまったが、かなり点が取れたので今の時点としてはいいんじゃないかな」
とコメントされていました。
ちなみにBチームは60点台、Cチームは70点台の得点でした。


<上2枚ともBチームのゲーム Aチームの時もここから観戦すれば良かった(泣)>
春季大会の次戦は5月25日、筑波大です。
私なんぞに言われなくても分かっていると思いますが、
これは絶対に負けたくない試合ですぞ、明大フィフティーンの諸君。
category: 明治大学ラグビー部
« 熱かった!
|
日本代表 vs アジア・パシフィックドラゴンズ »
| h o m e |