FC2ブログ

ラグビーミュージアムをつくろう KAI

ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!

全国大学ラグビー選手権 筑波 vs 流通経済 

すでに1月2日準決勝進出の4チームが確定しているにもかかわらず
何を今さらこの試合の記事を書くのかと思われたことでしょうが、
録画しておいたまままだ観ていなかったいくつかの試合を22日以降に観ていました。
その中で印象に残ったひとつがこの試合です。

流経も体格面では筑波と互角であり、バックスも展開力のあるチームなので
どんな展開になるのか楽しみにしていましたが、36-11と25点差で筑波が勝利。
結論から言いますと、筑波の強さをあらためて実感した試合でしたが、
その筑波の凄さはボールに対する集中力にあると思いました。

ボールに絡むパワーとしつこさ
ルーズボールを確保にいくスピード
ボールを継続させるサポートプレー

そしてその集中力を持続させるための意識の高さを選手たちが持っています。
だからミスも少ない。これが流経との決定的な違いです。
この高い意識のもと、強力なフォワードとスピードと展開力のあるバックスが一体となって戦うのですから、
当然強いわけです。
流経は1対1では筑波に負けていませんでしたが、ボールを持ったプレーヤーが孤立する場面が多く、
チームとしての戦い方ができていなかったような気がしました。

category: 試合

TB: 0    CM: 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://rugbymuseum.jp/tb.php/114-7d586f38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード