ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
いよいよ決戦
2013/12/22 Sun. 08:31 [edit]
佳境に入った大学選手権セカンドステージ。
一番混戦が予想されていたプールCですが、先週の試合を終えた時点での順位は、
2勝の明治(勝ち点11)がトップ、次に1勝1敗の東海(勝ち点8)と慶應(勝ち点8)が並び、
2敗の立命館(勝ち点6)となっています。
今日、明治は立命館との試合を迎えます。
立命館は関西大学リーグ戦や先週の東海大戦を観ても分かるように、
得点力の高いチームですし、接点でのコンタクトも強いので決して侮れません。
まずは当然のことながら「絶対に勝つ」という、早稲田相手の京産大のように強い意志と集中力が必須です。
ディフェンスで崩れないようにし、アタックではイージーミスを無くすとともに、
固執せず確実にしかも効率よく得点し、1点差でも良いので勝利して
3シーズンぶりの国立の舞台へ進出してくれることを願っています。
しかし、もし3試合連続の1点差勝利だとしたら、本当に心臓に良くないですね(笑)。
一番混戦が予想されていたプールCですが、先週の試合を終えた時点での順位は、
2勝の明治(勝ち点11)がトップ、次に1勝1敗の東海(勝ち点8)と慶應(勝ち点8)が並び、
2敗の立命館(勝ち点6)となっています。
今日、明治は立命館との試合を迎えます。
立命館は関西大学リーグ戦や先週の東海大戦を観ても分かるように、
得点力の高いチームですし、接点でのコンタクトも強いので決して侮れません。
まずは当然のことながら「絶対に勝つ」という、早稲田相手の京産大のように強い意志と集中力が必須です。
ディフェンスで崩れないようにし、アタックではイージーミスを無くすとともに、
固執せず確実にしかも効率よく得点し、1点差でも良いので勝利して
3シーズンぶりの国立の舞台へ進出してくれることを願っています。
しかし、もし3試合連続の1点差勝利だとしたら、本当に心臓に良くないですね(笑)。
category: 明治大学ラグビー部
| h o m e |