FC2ブログ

ラグビーミュージアムをつくろう KAI

ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!

早稲田フィフティーンへ 

明日、大学選手権決勝がおこなわれる。
ご存じの通り、早稲田 vs. 帝京 の一戦である。

実はもし明治が決勝の舞台に立ち帝京と戦う際には
明治フィフティーンに伝えたいことがあった。
しかしその明治はおらず、代わりに早稲田がいる。
そこで代わりに早稲田フィフティーンへ伝えることにしたい。

これは、昨年10月におこなわれた日本対ニュージーランドの試合を前に
元オールブラックスのダン・カーターが語ったことばである。
日本を早稲田に、オールブラックスを帝京に置き換えて読んでもらえばと思う。

日本が勝つためには、フィジカルのところで絶対に引いてはならない。
2つ目はオールブラックスと対戦すると、得点を取れるチャンスが非常に少ない。
好機を必ずスコアにつなげる。
そのためにボールをしっかり保持する。スキルの精度の部分。
しっかりと日本が80分間戦い続けなければ、スコアにつなげられない。
イコール、試合に勝つことは難しくなる。
少ないチャンスを必ず得点につなげる。
それを続ければ日本に勝機はあると思う。


頑張れ、早稲田。

category: 思うこと・感じること

TB: 0    CM: 0   

大学選手権 筑波 vs. 帝京 

筑波、力尽きる

天理戦、東海戦と激しい試合を勝ち抜いてきた筑波。
かなり疲労しているだろうと心配していたが、やはりその影響は大きかった。

帝京も同じ1週間前にはゲームをしているので条件は同じだが、
完封のゲームと3点差の激闘では疲労度に雲泥の差がある。

筑波のコンディションが良ければここまでの点差にならず
もっと面白いゲーム展開になっていただろう。

残念ながら負けてしまったが、
選手権での筑波の選手たちのプレーには本当に感動した。
お疲れ様でした。
来シーズンも楽しみにしているよ。

category: 試合

TB: 0    CM: 0   

大学選手権 早稲田 vs. 京都産業 

早稲田 競り勝つ

やはり、これが早稲田なのか。
今シーズン特段の強さを感じていなかったが
選手権に入ってからは勝つツボを心得たような勝負強さで勝利を手中に収めてきた。
見事である。

かたや京産。
どうしたのか?
試合が始まってすぐに感じたのは、爆発するような勢いが見られなかったことだ。
最初から押せ押せムードでいくかと思っていたが
どちらかと言えば静かなゲーム展開だったので
前半はあえてセーブしているのかと・・・

後半に入り多少勢いは増したが
試合全般を通して、今までと比較して元気がなかったように感じた。
もしかしたらそれは、早稲田が京産を勢いづけさせないようなプレーをしていたのかもしれない。

正直、京産が競り勝つのではと予想していたが
試合巧者の早稲田に軍配が上がった。

category: 試合

TB: 0    CM: 0   

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード