ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
あ~ぁ明治
2021/12/11 Sat. 22:06 [edit]
早明戦ならぬ明早戦。
明治の学生・OBなら、こう呼ぶ伝統の一戦。
しかし伝統の一戦にしては正直好ゲームという印象ではなかった。
明治が負けたからというだけでなく
あまり高次元での戦いではなかったような気がする。
前記事で「どう締めくくるか」と書いたが
まことに情けない締めくくりとなってしまった。
帝京戦での敗戦からどのように立て直してくるか楽しみにしていたが
まったく進歩が見られなかった。
エッ?
スクラムが凄かったって?
それでも勝てなかったし、たまたま早稲田には通用したかもしれないが
大学選手権に出場する天理、京産、東海、日大、帝京に通用するか甚だ疑問である。
アタック面にしても後半に早稲田のディフェンスを突破できなくなると焦り出し、
昨年のように個人で突破しようとする個人プレーが目立った。
結果ボールの継続もできずミスや反則を犯したり
早稲田に絡まれてボールを失うことに。
このままでは大学選手権は勝ち抜けないだろう。
組み合わせをみると結構厳しい戦いが続く。
良くてベスト4止まり、下手したら年越しはないかもしれない。
明治の学生・OBなら、こう呼ぶ伝統の一戦。
しかし伝統の一戦にしては正直好ゲームという印象ではなかった。
明治が負けたからというだけでなく
あまり高次元での戦いではなかったような気がする。
前記事で「どう締めくくるか」と書いたが
まことに情けない締めくくりとなってしまった。
帝京戦での敗戦からどのように立て直してくるか楽しみにしていたが
まったく進歩が見られなかった。
エッ?
スクラムが凄かったって?
それでも勝てなかったし、たまたま早稲田には通用したかもしれないが
大学選手権に出場する天理、京産、東海、日大、帝京に通用するか甚だ疑問である。
アタック面にしても後半に早稲田のディフェンスを突破できなくなると焦り出し、
昨年のように個人で突破しようとする個人プレーが目立った。
結果ボールの継続もできずミスや反則を犯したり
早稲田に絡まれてボールを失うことに。
このままでは大学選手権は勝ち抜けないだろう。
組み合わせをみると結構厳しい戦いが続く。
良くてベスト4止まり、下手したら年越しはないかもしれない。
category: 明治大学ラグビー部
どう締めくくるか
2021/12/04 Sat. 23:44 [edit]
明日は早稲田との大一番である。
が、その前に帝京の優勝が決まってしまったので
楽しみが減ってしまったのは残念である。
それはそれとして、
帝京戦が終わって今日までどういう準備をしてきたのか。
そしてどのような成果を見せてくれるのか。
大学選手権に向けて明るい兆しは見えるのか。
明日は興奮せず冷静に見させてもらうことにしよう。
が、その前に帝京の優勝が決まってしまったので
楽しみが減ってしまったのは残念である。
それはそれとして、
帝京戦が終わって今日までどういう準備をしてきたのか。
そしてどのような成果を見せてくれるのか。
大学選手権に向けて明るい兆しは見えるのか。
明日は興奮せず冷静に見させてもらうことにしよう。
category: 明治大学ラグビー部
帝京が対抗戦全勝優勝
2021/12/04 Sat. 23:31 [edit]
帝京が慶應に完勝!
前半は競った展開で面白く見ていたが、後半は帝京が圧倒した。
シーズンが進むにつれて調子を上げてきた慶應だったが
50点差と帝京に完膚なきまでやられてしまった。
帝京は個々のパワー、スピードはもちろん連携プレーが素晴らしい。
パス、特にボールを投げるスキルが高いので
素早いパスやオープンにボール回して攻める展開力があり、
そしてサポートプレーもしかっりしているのでボールが繋がる。
今シーズンの3校の得点を見てみると、帝京の得点力の高さが分かる。
帝京 370点
早稲田 310点 (明治から61点以上取れば帝京を上回る)
明治 272点 (早稲田から99点以上取れば帝京を上回る)
明日の試合で、早稲田と明治が帝京を上回るのはたぶん無理であろう。
前半は競った展開で面白く見ていたが、後半は帝京が圧倒した。
シーズンが進むにつれて調子を上げてきた慶應だったが
50点差と帝京に完膚なきまでやられてしまった。
帝京は個々のパワー、スピードはもちろん連携プレーが素晴らしい。
パス、特にボールを投げるスキルが高いので
素早いパスやオープンにボール回して攻める展開力があり、
そしてサポートプレーもしかっりしているのでボールが繋がる。
今シーズンの3校の得点を見てみると、帝京の得点力の高さが分かる。
帝京 370点
早稲田 310点 (明治から61点以上取れば帝京を上回る)
明治 272点 (早稲田から99点以上取れば帝京を上回る)
明日の試合で、早稲田と明治が帝京を上回るのはたぶん無理であろう。
category: 試合
慶應の調子が上がってきた
2021/12/04 Sat. 22:49 [edit]
10日以上も過ぎた話題で恐縮です。
伝統の早慶戦。
今シーズン序盤の慶應を見ている限りでは
早稲田の楽勝かと予想していたところ
前半で35-5と案の定かと思いきや後半は慶應が奮起。
後半に4トライ4ゴールをあげて早稲田に迫る。
しかし前半の失点が大きく響き7点差で敗北。
初戦の筑波戦に比べると、チームとしての戦い方が明確になって
選手たちも愚直にプレーし泥臭い慶應らしさが出て来たように思えた。
それにしてもモールが凄かったわ。
早稲田はネジの巻き直しが必要か?
伝統の早慶戦。
今シーズン序盤の慶應を見ている限りでは
早稲田の楽勝かと予想していたところ
前半で35-5と案の定かと思いきや後半は慶應が奮起。
後半に4トライ4ゴールをあげて早稲田に迫る。
しかし前半の失点が大きく響き7点差で敗北。
初戦の筑波戦に比べると、チームとしての戦い方が明確になって
選手たちも愚直にプレーし泥臭い慶應らしさが出て来たように思えた。
それにしてもモールが凄かったわ。
早稲田はネジの巻き直しが必要か?
category: 試合
| h o m e |