ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
体操 男子個人総合
2016/08/11 Thu. 11:50 [edit]
内村航平という男は、なんて凄いんだろう。
そしてすごい運を持っている。
ありきたりの言葉だが、もちろん運も実力のうちであることは間違いない。
そしてこの偉業達成の陰には内助の功もあっただろう。
あんな美人な奥さんがいたら、そりゃ頑張れるに違いない(笑)
競技終了後に「自分のすべてを出し切ってまけたなら、それは仕方ないという気持ちだった」
というようなコメントがあったが、まさにすべてを出した結果の金メダルであり
満足感と疲労感と安堵感が入り混じった表情であった。
そしてすごい運を持っている。
ありきたりの言葉だが、もちろん運も実力のうちであることは間違いない。
そしてこの偉業達成の陰には内助の功もあっただろう。
あんな美人な奥さんがいたら、そりゃ頑張れるに違いない(笑)
競技終了後に「自分のすべてを出し切ってまけたなら、それは仕方ないという気持ちだった」
というようなコメントがあったが、まさにすべてを出した結果の金メダルであり
満足感と疲労感と安堵感が入り混じった表情であった。
category: リオオリンピック
競泳 男子4×200mリレー
2016/08/11 Thu. 11:34 [edit]
陸上もそうだが水泳でもリレーというのは、とても盛り上がる。
本来は個人競技だがリレーだけはチームとして戦う。
お互いのメンバーを信頼し励まし合いながら、競技へ臨み全力を尽くす。
ロンドンでは北島康介が銀を・・・
リオでは松田丈志が銅を・・・
チームで勝つという最高の喜びを得たことだろう。
本来は個人競技だがリレーだけはチームとして戦う。
お互いのメンバーを信頼し励まし合いながら、競技へ臨み全力を尽くす。
ロンドンでは北島康介が銀を・・・
リオでは松田丈志が銅を・・・
チームで勝つという最高の喜びを得たことだろう。
category: リオオリンピック
柔道 女子70kg級
2016/08/11 Thu. 11:13 [edit]
田知本遥がロンドンでは7位だった雪辱を見事にとげた。
それも最高の金メダルで。
1回戦からの出場であった田知本は、2回戦、3回戦と続けて延長戦だったので
スタミナがとても心配であったが、メダル獲得の執念と気力で乗り越えた。
金メダルへの押さえ込みは、「死んでも離すまいか!」という迫力だった。
おめでとう!
それも最高の金メダルで。
1回戦からの出場であった田知本は、2回戦、3回戦と続けて延長戦だったので
スタミナがとても心配であったが、メダル獲得の執念と気力で乗り越えた。
金メダルへの押さえ込みは、「死んでも離すまいか!」という迫力だった。
おめでとう!
category: リオオリンピック
柔道 男子90kg級
2016/08/11 Thu. 10:53 [edit]
オリンピック初出場のベイカー茉秋が見事に金メダルを獲得した。
準決勝まではすべて1本、決勝のみ優勢勝ちという見事な内容であったが
「有効」を獲った後からの攻めに積極性が見られなかったのがちょっと残念であった。
金を獲りたい気持ちはもちろん分かるが、
できるならば最後まで攻めきる姿勢が見たかった。
日本柔道男子では73kg級大野に次ぐ金メダルとなった。
銀メダルのジョージアの選手が、表彰式の間ずっとうつむいていたのが気になったが
敗戦がよほどショックだったのだろうか?
外国人選手には珍しい光景だった。
準決勝まではすべて1本、決勝のみ優勢勝ちという見事な内容であったが
「有効」を獲った後からの攻めに積極性が見られなかったのがちょっと残念であった。
金を獲りたい気持ちはもちろん分かるが、
できるならば最後まで攻めきる姿勢が見たかった。
日本柔道男子では73kg級大野に次ぐ金メダルとなった。
銀メダルのジョージアの選手が、表彰式の間ずっとうつむいていたのが気になったが
敗戦がよほどショックだったのだろうか?
外国人選手には珍しい光景だった。
category: リオオリンピック
7人制ラグビー 男子
2016/08/11 Thu. 10:16 [edit]
あっぱれ!
日本、フランスも撃破し準決勝進出。
日本の活躍に興奮が止まらない。
試合を見ていてもハラハラせず安心して見ていられるほど日本のディフェンスは堅く、
ワクワクするほどアタックは鋭い。
各選手が特長を発揮してチームとしてのプレーが上手くかみ合っている。
ここまで来たからには何としても決勝へ進んで欲しい。
が、次は強敵フィジーである。
健闘を祈るしかない。
日本、フランスも撃破し準決勝進出。
日本の活躍に興奮が止まらない。
試合を見ていてもハラハラせず安心して見ていられるほど日本のディフェンスは堅く、
ワクワクするほどアタックは鋭い。
各選手が特長を発揮してチームとしてのプレーが上手くかみ合っている。
ここまで来たからには何としても決勝へ進んで欲しい。
が、次は強敵フィジーである。
健闘を祈るしかない。
category: リオオリンピック
| h o m e |