ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
全国大学ラグビー選手権 慶應 vs 中央
2014/12/16 Tue. 07:45 [edit]
『AOKI』が光った試合でした。
と言っても紳士服のお店じゃありません。
慶應のNO1青木周大選手のことです。
前半は拮抗した試合展開のなか、
7-14と慶應が7点リードされた前半終了間際。
パスを受けた青木選手が鋭いステップで切り込み、鮮やかなトライを決めました。
ゴールも決まって14-14で前半を終了。
これが効いたのか、後半は慶應が地力を発揮して終始ペースを握り、
中央を無得点に抑えてノーサイド。
終わってみれば30-14と慶應の貫録勝ちでした。
青木選手、後半にもいい動きで中央陣内に切り込んでチャンスメイクしていましたね。
身長があまり高くない彼が、
素早い足の動きで走り込んでいく姿は観ていて気持ちが良いです。
また彼のふっくらした顔も、愛嬌があって親しみを感じさせてくれます。
中央ですが前半まではいい戦いができていました。
前半の1本目のトライだったでしょうか、
リーグ戦の流経大戦の時と同じような
見事なパスワークとランで獲ったトライでした。
慶應 34 – 14 中央
と言っても紳士服のお店じゃありません。
慶應のNO1青木周大選手のことです。
前半は拮抗した試合展開のなか、
7-14と慶應が7点リードされた前半終了間際。
パスを受けた青木選手が鋭いステップで切り込み、鮮やかなトライを決めました。
ゴールも決まって14-14で前半を終了。
これが効いたのか、後半は慶應が地力を発揮して終始ペースを握り、
中央を無得点に抑えてノーサイド。
終わってみれば30-14と慶應の貫録勝ちでした。
青木選手、後半にもいい動きで中央陣内に切り込んでチャンスメイクしていましたね。
身長があまり高くない彼が、
素早い足の動きで走り込んでいく姿は観ていて気持ちが良いです。
また彼のふっくらした顔も、愛嬌があって親しみを感じさせてくれます。
中央ですが前半まではいい戦いができていました。
前半の1本目のトライだったでしょうか、
リーグ戦の流経大戦の時と同じような
見事なパスワークとランで獲ったトライでした。
慶應 34 – 14 中央
category: 試合
当たっちゃった!
2014/12/16 Tue. 06:35 [edit]

今年で3回目となるトップリーグの大人気企画「ボールおやじ」。
実は先週、思い切ってエントリーしてみたところ
なんと昨夜当選の通知メールが届きました。
16名の募集枠にどのくらいの応募数があったか知りませんが
私がエントリーした時点では確か40数名の応募数だったと記憶しています。
最終的にはもっと増えているはずなので、
仮に倍の80名だったとすると5倍の競争率となります。
オォーッ、なかなかの競争率じゃないですか。
よく当たりました、正直驚いてます。
当日は晴天で風もない穏やかな天候になってほしいですが、
もの凄い雨と風の大荒れの天気だったらどうしよう・・・。
ツラそうー(泣)。
試合を中止してくれませんかねぇ~。
なるわけないですよね、ラグビーなんだから(笑)
category: 一般
全国大学ラグビー選手権 京都産業 vs 流通経済
2014/12/16 Tue. 06:07 [edit]
こんなにも大差がつくと思ってもいませんでした。
京産大と関東リーグ戦王者流経大との試合ですが
流経大のコンタクトの強さ、早いボール運びと繋ぎの上手さに
京産大がついていけませんでした。
流経大は接点でのボールの奪い合いが上手く、
京産大からボールをもぎ獲っていました。
一度ボールを持てば走力のある選手がどんどん前へ進みながら
ボールを継続していくので、攻撃に途切れがありません。
そして、何と言ってもNO8ジョージ・リサレ。
187cm、113kgと大型でありながら運動量も凄い。
この選手を止めないとヤバいことになる(笑)。
顔だけ見るとホントに21歳か?、と思いますが(失礼)。
京産大、次は慶應ですが、
昨年の大学選手権早稲田戦での鬼のような気迫を期待しております。
京産大と関東リーグ戦王者流経大との試合ですが
流経大のコンタクトの強さ、早いボール運びと繋ぎの上手さに
京産大がついていけませんでした。
流経大は接点でのボールの奪い合いが上手く、
京産大からボールをもぎ獲っていました。
一度ボールを持てば走力のある選手がどんどん前へ進みながら
ボールを継続していくので、攻撃に途切れがありません。
そして、何と言ってもNO8ジョージ・リサレ。
187cm、113kgと大型でありながら運動量も凄い。
この選手を止めないとヤバいことになる(笑)。
顔だけ見るとホントに21歳か?、と思いますが(失礼)。
京産大、次は慶應ですが、
昨年の大学選手権早稲田戦での鬼のような気迫を期待しております。
category: 試合
| h o m e |