ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
関東大学ラグビー 慶應 vs 筑波
2014/10/13 Mon. 22:18 [edit]
まじめで規律を守り、愚直な男たちの集団が勝ちました。
どんな試合になるか楽しみにしていましたが、
低い姿勢で当たり、筑波の攻撃を何度も何度もしつこくディフェンスを繰り返す慶應。
タックルし、すぐに起き上がって、ディフェンスラインへ戻り、敵がきたらまたタックル・・・
寝ている選手がいませんでした。
しかし後半40分に、とうとうゴールラインを割られてしまいました。
ところがロスタイムにドロップゴールで再び得点し、16点差で気持ちよくノーサイドかと思いきや
最後の最後、筑波にノーホイッスルトライを献上。
最後は7点差まで詰め寄られましたが慶應が勝利しました。
筑波は前半に怪我でエース福岡選手を失うなど、不運な面もありました。
山沢選手など、他にも主力で怪我をしている選手がいますが
開幕から3連敗とは強豪チームとの対戦が続いたとはいえ
予想していなかったのではないでしょうか。
どんな試合になるか楽しみにしていましたが、
低い姿勢で当たり、筑波の攻撃を何度も何度もしつこくディフェンスを繰り返す慶應。
タックルし、すぐに起き上がって、ディフェンスラインへ戻り、敵がきたらまたタックル・・・
寝ている選手がいませんでした。
しかし後半40分に、とうとうゴールラインを割られてしまいました。
ところがロスタイムにドロップゴールで再び得点し、16点差で気持ちよくノーサイドかと思いきや
最後の最後、筑波にノーホイッスルトライを献上。
最後は7点差まで詰め寄られましたが慶應が勝利しました。
筑波は前半に怪我でエース福岡選手を失うなど、不運な面もありました。
山沢選手など、他にも主力で怪我をしている選手がいますが
開幕から3連敗とは強豪チームとの対戦が続いたとはいえ
予想していなかったのではないでしょうか。
category: 試合
関東大学ラグビー 明治 vs 青山学院
2014/10/13 Mon. 21:50 [edit]
実力差のある相手ですから、試合に勝つのは当たり前ですが
なんとなく不満が残ります。
もちろん良いプレーもありましたよ、確かに。
しかし相手との実力を考えればできて当たり前。
できなきゃ、この先困ります。
それよりも気になるのは、こういう相手とやる時によく見受けられる「慢心」。
ことばは悪いですが「余裕をかます」というやつです。
これでトライ間違いなし、というシーンでもゴールライン直前で押し出されたり
簡単なゴールキックを外したり、相手キックオフのボールを何度もキャッチミスしたりと・・・
丹羽監督からも「簡単に出すな(出されるな)」とか「雑になるな」などと、注意されていました。
しかし何よりも残念だったのは、相手よりもペナルティが多かったことと
ブレイクダウンでのターンオーバーがひとつも無かったことです。
愚直にしつこくディフェンスしてくる慶應に勝てるか心配になってきました。
次の明治学院戦ではスキのない戦いぶりをして、慶應戦に臨もうじゃありませんか。
ところで梶村選手、ベンチ入りどころかボールボーイをしていましたが
やはりまだ怪我の影響があるんでしょうか?
明治 80 - 0 青山学院
なんとなく不満が残ります。
もちろん良いプレーもありましたよ、確かに。
しかし相手との実力を考えればできて当たり前。
できなきゃ、この先困ります。
それよりも気になるのは、こういう相手とやる時によく見受けられる「慢心」。
ことばは悪いですが「余裕をかます」というやつです。
これでトライ間違いなし、というシーンでもゴールライン直前で押し出されたり
簡単なゴールキックを外したり、相手キックオフのボールを何度もキャッチミスしたりと・・・
丹羽監督からも「簡単に出すな(出されるな)」とか「雑になるな」などと、注意されていました。
しかし何よりも残念だったのは、相手よりもペナルティが多かったことと
ブレイクダウンでのターンオーバーがひとつも無かったことです。
愚直にしつこくディフェンスしてくる慶應に勝てるか心配になってきました。
次の明治学院戦ではスキのない戦いぶりをして、慶應戦に臨もうじゃありませんか。
ところで梶村選手、ベンチ入りどころかボールボーイをしていましたが
やはりまだ怪我の影響があるんでしょうか?
明治 80 - 0 青山学院
category: 明治大学ラグビー部
| h o m e |