ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
オールブラックス、ワールドカップ史上初の連覇を達成!
2015/11/01 Sun. 18:22 [edit]
オールブラックス、やってくれましたね。
ファンとしては嬉しい限りです!
ラグビー素人の私には試合やプレーの解説・評論はできませんが
素人なりの率直な感想を簡単に述べさせていただきます。
試合前のハカ。
いつもに増してカッコ良くみえた。
前半終了間際のあのトライ。
とにかくスゴイ。
そして上手い。
ホレボレする。
ソニービルからのパスを受けたノヌーの突破。
シビレた。
カーターのドロップゴール。
鮮やかすぎる。
試合終了前のトライ。
こぼれ球からの素早い切り返し。
一瞬のスキさえも逃さない鋭さ。
そして、リッチー・マコウ
渋いぜ!
オールブラックスのプレーと勝利に酔いしれました。
ファンとしては嬉しい限りです!
ラグビー素人の私には試合やプレーの解説・評論はできませんが
素人なりの率直な感想を簡単に述べさせていただきます。
試合前のハカ。
いつもに増してカッコ良くみえた。
前半終了間際のあのトライ。
とにかくスゴイ。
そして上手い。
ホレボレする。
ソニービルからのパスを受けたノヌーの突破。
シビレた。
カーターのドロップゴール。
鮮やかすぎる。
試合終了前のトライ。
こぼれ球からの素早い切り返し。
一瞬のスキさえも逃さない鋭さ。
そして、リッチー・マコウ
渋いぜ!
オールブラックスのプレーと勝利に酔いしれました。
category: RWC2015
RWC2015 準決勝 オーストラリア vs. アルゼンチン
2015/10/28 Wed. 06:14 [edit]
両チームの選手たちからほとばしる鮮血。
まさに「死闘」と呼ぶに相応しい戦いでした。
ボールが大きく動き、時に不規則に転がる。
そのボールを確保し、一歩でも前に進もうとする男たちと
そうはさせじと阻止する男たちが
お互いの身体をこれでもかというほど激しくぶつけ合う。
鋭く且つしつこいほど粘り強いアルゼンチンの猛攻。
鉄壁の守りで対抗するオーストラリア。
もうひとつの準決勝ニュージーランド vs. 南アフリカ戦を勝るほどの息詰まる熱戦。
特に後半は目が釘付けでした。
ノートライに抑えたオーストラリアが攻撃面でも上手さを発揮し4トライを挙げ、
死闘を制した試合でした。
凄かった!
そして見応えがあった!
両チームの選手たちにエールを送りたいです。
まさに「死闘」と呼ぶに相応しい戦いでした。
ボールが大きく動き、時に不規則に転がる。
そのボールを確保し、一歩でも前に進もうとする男たちと
そうはさせじと阻止する男たちが
お互いの身体をこれでもかというほど激しくぶつけ合う。
鋭く且つしつこいほど粘り強いアルゼンチンの猛攻。
鉄壁の守りで対抗するオーストラリア。
もうひとつの準決勝ニュージーランド vs. 南アフリカ戦を勝るほどの息詰まる熱戦。
特に後半は目が釘付けでした。
ノートライに抑えたオーストラリアが攻撃面でも上手さを発揮し4トライを挙げ、
死闘を制した試合でした。
凄かった!
そして見応えがあった!
両チームの選手たちにエールを送りたいです。
category: RWC2015
誤審
2015/10/25 Sun. 12:14 [edit]
準々決勝、オーストラリア vs. スコットで誤審があったそうな・・・
試合の録画を見る前は、基本的にニュースをシャットアウトすることにしているので
今まで知りませんでした(恥)
昨夜、準決勝が始まる直前に件の試合を見終わったばかりで、
先ほどネットサーフィンしていて初めて知りました。
人間がやることですから、「絶対」は無いでしょう。
あえて言うならば、これも「時の運」、「勝負の文(あや)」なのかもしれません。
試合の録画を見る前は、基本的にニュースをシャットアウトすることにしているので
今まで知りませんでした(恥)
昨夜、準決勝が始まる直前に件の試合を見終わったばかりで、
先ほどネットサーフィンしていて初めて知りました。
人間がやることですから、「絶対」は無いでしょう。
あえて言うならば、これも「時の運」、「勝負の文(あや)」なのかもしれません。
category: RWC2015
ニュージーランド、南アに辛勝
2015/10/25 Sun. 11:07 [edit]
準決勝でこの2チームが当たるのか、という気持ちとともに
オールブラックスが前のフランス戦のようにいけるとは思えなかったので
少し不安な気持ちで見ていました。
開始早々、マコウからのパスを受けカイノが右隅に飛び込みニュージーランドが先制した時は
この調子でトライを積み重ねていくのかと期待しましたが、
南アのプレッシャーが激しくニュージランドがペナルティを取られます。
この度、ポラードがPKをキッチリと決め、7- 12 と南アが5点リードで前半を終了します。
これを見ていると、あらためてキックの重要性がよく分かりますが
ポラードのキック成功率は相当高いですね。
後半に入り、ニュージランドがカーターのドロップゴールとバリットのトライで逆転。
この辺は、さすがオールブラックスといった感じ。
しかし、この後は攻めあぐねお互いの息詰まる攻防が続き、
ニュージーランドもトライが取れません。
サヴェアも途中交代のソニービルも不発。
その後、ニュージーランドがPKを1本、南アが2本決めて、
20 - 18 と僅か2点差に南アが迫ってからの残り10分は
どちらに転んでもおかしくないハラハラした展開が続きましたが
何とかニュージーランドが逃げ切り、連覇へ王手を賭けました。
オールブラックスファンとしてはホッとしました。
決勝は順当に考えればオーストラリアでしょうが
結果は楽しみにしておきたいと思います。
オールブラックスが前のフランス戦のようにいけるとは思えなかったので
少し不安な気持ちで見ていました。
開始早々、マコウからのパスを受けカイノが右隅に飛び込みニュージーランドが先制した時は
この調子でトライを積み重ねていくのかと期待しましたが、
南アのプレッシャーが激しくニュージランドがペナルティを取られます。
この度、ポラードがPKをキッチリと決め、7- 12 と南アが5点リードで前半を終了します。
これを見ていると、あらためてキックの重要性がよく分かりますが
ポラードのキック成功率は相当高いですね。
後半に入り、ニュージランドがカーターのドロップゴールとバリットのトライで逆転。
この辺は、さすがオールブラックスといった感じ。
しかし、この後は攻めあぐねお互いの息詰まる攻防が続き、
ニュージーランドもトライが取れません。
サヴェアも途中交代のソニービルも不発。
その後、ニュージーランドがPKを1本、南アが2本決めて、
20 - 18 と僅か2点差に南アが迫ってからの残り10分は
どちらに転んでもおかしくないハラハラした展開が続きましたが
何とかニュージーランドが逃げ切り、連覇へ王手を賭けました。
オールブラックスファンとしてはホッとしました。
決勝は順当に考えればオーストラリアでしょうが
結果は楽しみにしておきたいと思います。
category: RWC2015
準々決勝 オーストラリア vs. スコットランド
2015/10/25 Sun. 09:22 [edit]
見応えあるスリリングな試合でした。
ゲームとしての面白さがふんだんにありました。
北半球のチームが負けていくなかで、
トゥイッケナムは最後に残った北半球スコットランドを応援する観客の大声援。
雨が降り始め何か波乱が起きそうな予感がするなか
74分に5点ビハインドのスコットランドが
インターセプトからゴール中央にトライをあげた時の大歓声は凄かったですね。
コンバージョンも決まって32 - 34 と逆転した時、会場は興奮の坩堝でした。
しかしドラマはこれで終わりませんでした。
試合終了直前にスコットランドがペナルティを犯し、オーストラリアがPK。
決めれば逆転勝利の緊張するこの場面でもしっかりと決めて
オーストラリアが勝利をものにしました。
昨夜既に準決勝第1試合が終わっているのに
今頃準々決勝の記事なんてと思われるでしょうが、
録画しておいたまま平日には見るチャンスが無くてやっと見ることができました(苦笑)
見る前は当然の事ながら先に結果を知りたくないので
試合内容については目に触れないように注意を払っていたのですが
まずは勝敗が、その2~3日後には得点差まで分かってしまいました。
新聞やネットを見る際は、結構気を付けているのですが
偶然目に飛び込んできてしまう場合があり、嘆くことがあります(苦笑)
こんな面白いゲームだっただけに、本当に残念でした。
スコットランドは今大会、日本と同じプールだったので
何度も試合をみてきましたが、魅力のあるチームでした。
主将のSHグレイグ・レイドローもカッコ良かったですね。
ゲームとしての面白さがふんだんにありました。
北半球のチームが負けていくなかで、
トゥイッケナムは最後に残った北半球スコットランドを応援する観客の大声援。
雨が降り始め何か波乱が起きそうな予感がするなか
74分に5点ビハインドのスコットランドが
インターセプトからゴール中央にトライをあげた時の大歓声は凄かったですね。
コンバージョンも決まって32 - 34 と逆転した時、会場は興奮の坩堝でした。
しかしドラマはこれで終わりませんでした。
試合終了直前にスコットランドがペナルティを犯し、オーストラリアがPK。
決めれば逆転勝利の緊張するこの場面でもしっかりと決めて
オーストラリアが勝利をものにしました。
昨夜既に準決勝第1試合が終わっているのに
今頃準々決勝の記事なんてと思われるでしょうが、
録画しておいたまま平日には見るチャンスが無くてやっと見ることができました(苦笑)
見る前は当然の事ながら先に結果を知りたくないので
試合内容については目に触れないように注意を払っていたのですが
まずは勝敗が、その2~3日後には得点差まで分かってしまいました。
新聞やネットを見る際は、結構気を付けているのですが
偶然目に飛び込んできてしまう場合があり、嘆くことがあります(苦笑)
こんな面白いゲームだっただけに、本当に残念でした。
スコットランドは今大会、日本と同じプールだったので
何度も試合をみてきましたが、魅力のあるチームでした。
主将のSHグレイグ・レイドローもカッコ良かったですね。
category: RWC2015