ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
やっぱり強かった
2020/12/20 Sun. 00:20 [edit]
注目の一戦であったが、天理の強さが際立った試合だった。
コンタクトの激しさと強さ、素早いプレー、高いパススキル、分厚いサポート
すべてにおいて流経を上回っていた。
一旦攻撃を始めた時の、突破力はもの凄いものがある。
明治のスローガン「前へ」を、本家以上に体現していると言っても過言ではない。
残念だが、
天理のラグビーには「凄み」を感じるが、
明治のラグビーには「凄み」を感じない。
1月2日、明治は勝てるのか・・・
心配でならない。
コンタクトの激しさと強さ、素早いプレー、高いパススキル、分厚いサポート
すべてにおいて流経を上回っていた。
一旦攻撃を始めた時の、突破力はもの凄いものがある。
明治のスローガン「前へ」を、本家以上に体現していると言っても過言ではない。
残念だが、
天理のラグビーには「凄み」を感じるが、
明治のラグビーには「凄み」を感じない。
1月2日、明治は勝てるのか・・・
心配でならない。
category: 試合
素晴らしかった
2020/12/19 Sat. 16:29 [edit]
前週の試合の話で申し訳ないが
筑波 vs. 流経 戦 を見ましたか?
戦前から面白い試合になるだろうと思っていたが
想像以上の素晴らしいゲームで
両選手たちの好プレーに目が釘付けになった。
同点に終わってのくじ引きによる抽選は、
選手たちにとってかわいそうな気がしてならない。
決着をつける良い方法は、他にないのだろうか?
抽選に敗れた筑波大 岡崎キャプテンの涙が印象的だった。
筑波 vs. 流経 戦 を見ましたか?
戦前から面白い試合になるだろうと思っていたが
想像以上の素晴らしいゲームで
両選手たちの好プレーに目が釘付けになった。
同点に終わってのくじ引きによる抽選は、
選手たちにとってかわいそうな気がしてならない。
決着をつける良い方法は、他にないのだろうか?
抽選に敗れた筑波大 岡崎キャプテンの涙が印象的だった。
category: 試合
全国大学ラグビー選手権 天理 vs. 流道経済
2019/12/23 Mon. 22:53 [edit]
関西王者天理が流経大を粉砕した。
それでも前半は、二転三転する見応えのあるシーソーゲームで
流経大が4点リードして終えた。
正直ここまで接戦になるとは思っていなかったので
後半戦を楽しみにしていた。
しかし、後半10分以降は流経大の攻撃に順応してきた天理が圧倒する。
しつこいディフェンスに加え、持ち前のアタッキングラグビー全開で
5トライ(後半全部では6トライ)を立て続けにあげ
終わってみれば30点差をつけてのイケイケ勝利。
前半の流経大のアタックは、とても素晴らしかった。
だが注目していたイノケ・ブルアはトライこそ1本取ったが
彼本来の見せ場はほとんど無かったというか
させて貰えなかったとも言えるかもしれない。
対する天理のシオサイア・フィフィタが凄かった。
要注目のプレーヤーである。
天理は侮れないチームだ。
次に当たる早稲田に夏合宿では負けたそうだが
その時の結果はまったくあてにならないであろう。
絶対に見逃せない一戦だ。
それでも前半は、二転三転する見応えのあるシーソーゲームで
流経大が4点リードして終えた。
正直ここまで接戦になるとは思っていなかったので
後半戦を楽しみにしていた。
しかし、後半10分以降は流経大の攻撃に順応してきた天理が圧倒する。
しつこいディフェンスに加え、持ち前のアタッキングラグビー全開で
5トライ(後半全部では6トライ)を立て続けにあげ
終わってみれば30点差をつけてのイケイケ勝利。
前半の流経大のアタックは、とても素晴らしかった。
だが注目していたイノケ・ブルアはトライこそ1本取ったが
彼本来の見せ場はほとんど無かったというか
させて貰えなかったとも言えるかもしれない。
対する天理のシオサイア・フィフィタが凄かった。
要注目のプレーヤーである。
天理は侮れないチームだ。
次に当たる早稲田に夏合宿では負けたそうだが
その時の結果はまったくあてにならないであろう。
絶対に見逃せない一戦だ。
category: 試合
全国大学ラグビー選手権 筑波 vs. 東海
2019/12/23 Mon. 22:20 [edit]
東海大の厳しいディフェンスの前に
さすがの筑波もいつものような継続アタックができず
まさかのノートライに終わってしまった。
ノートライはもちろんだが
ここまでの差がつくとは思わなかった。
10~14点差の勝負かなと・・・
筑波らしからぬミスもあったが
決して筑波の調子が悪かったという訳ではなく
東海大のプレッシャーが上回っていたということだろう。
東海のドライビングモールはやっぱり凄かった。
あの攻撃を止めるのはちょっと難しいかもしれない。
明治、危うし。
さすがの筑波もいつものような継続アタックができず
まさかのノートライに終わってしまった。
ノートライはもちろんだが
ここまでの差がつくとは思わなかった。
10~14点差の勝負かなと・・・
筑波らしからぬミスもあったが
決して筑波の調子が悪かったという訳ではなく
東海大のプレッシャーが上回っていたということだろう。
東海のドライビングモールはやっぱり凄かった。
あの攻撃を止めるのはちょっと難しいかもしれない。
明治、危うし。
category: 試合
全国大学ラグビー選手権 早稲田 vs. 日大
2019/12/23 Mon. 21:58 [edit]
フォワード戦では勝った日大だったが
早稲田に総合力で負けてしまった。
早稲田には圧倒的な強さを感じないが
相手の隙を見逃さず抜け目ないといった試合巧者ぶりで
終わってみると結局早稲田が勝利をものにしているイメージがある。
もちろんバックス陣にはタレントが揃っているので点を取る力は高い。
<それにしても河瀬君よ、なんで父親の跡を継いで明治に来なかったの((笑)>
ただそれも相手のディフェンス力次第なので
準決勝の天理は手強い相手となるであろう。
齋藤・岸岡 両選手のプレーにも注目したい。
早稲田に総合力で負けてしまった。
早稲田には圧倒的な強さを感じないが
相手の隙を見逃さず抜け目ないといった試合巧者ぶりで
終わってみると結局早稲田が勝利をものにしているイメージがある。
もちろんバックス陣にはタレントが揃っているので点を取る力は高い。
<それにしても河瀬君よ、なんで父親の跡を継いで明治に来なかったの((笑)>
ただそれも相手のディフェンス力次第なので
準決勝の天理は手強い相手となるであろう。
齋藤・岸岡 両選手のプレーにも注目したい。
category: 試合