ラグビーミュージアムをつくろう KAI
ジャパンラグビーのアーカイブとラグビーの魅力を伝えるミュージアムをつくりたい!
大学選手権 帝京 vs. 京産
2022/01/08 Sat. 23:51 [edit]
素晴らしいゲームだった!
京産大の迫力と闘志に溢れたプレーは想像以上のものだった。
スピード、強さ、突破力、継続(サポート)どれもが素晴らしく
まるで火の玉攻撃をみているようだった。
アタック時の前へ出る勢いが恐ろしいくらい凄い。
そんな京産大に拍手を送りたい。
天理大が全国制覇した時にも同じことを書いたが、
こういうラグビーこそが北島忠治監督が掲げた「前へ!」のラグビーじゃないのか。
明治がやるべきスタイルがここにあるような気がしてならない。
今の明治のアタックには、こんな凄さも怖さも感じられない。
もし明治の準決勝の相手が東海大ではなく京産大だったら
明治は負けていただろう。
そんな京産に前半をリードされた帝京だが
後半は盛り返し、残り時間8分で同点に追いつく。
そして残り時間2分には連続攻撃からしっかりとトライまで結び付けゴールも決まり
7点差で振り切った。
ここが帝京の強さ、底力だろう。
明治との決勝。
対抗戦では14 - 7 で帝京が勝利。
しかし、あの時以上に力の差が広がっている気がする。
帝京は京産との戦いで大きな経験を得た。
明治にとってはとても手強い。
京産大の迫力と闘志に溢れたプレーは想像以上のものだった。
スピード、強さ、突破力、継続(サポート)どれもが素晴らしく
まるで火の玉攻撃をみているようだった。
アタック時の前へ出る勢いが恐ろしいくらい凄い。
そんな京産大に拍手を送りたい。
天理大が全国制覇した時にも同じことを書いたが、
こういうラグビーこそが北島忠治監督が掲げた「前へ!」のラグビーじゃないのか。
明治がやるべきスタイルがここにあるような気がしてならない。
今の明治のアタックには、こんな凄さも怖さも感じられない。
もし明治の準決勝の相手が東海大ではなく京産大だったら
明治は負けていただろう。
そんな京産に前半をリードされた帝京だが
後半は盛り返し、残り時間8分で同点に追いつく。
そして残り時間2分には連続攻撃からしっかりとトライまで結び付けゴールも決まり
7点差で振り切った。
ここが帝京の強さ、底力だろう。
明治との決勝。
対抗戦では14 - 7 で帝京が勝利。
しかし、あの時以上に力の差が広がっている気がする。
帝京は京産との戦いで大きな経験を得た。
明治にとってはとても手強い。
category: 試合
帝京強し!
2022/01/02 Sun. 12:22 [edit]
帝京が素晴らしい。
攻守ともに隙が無い。
どうして明治はこういうラグビーができないのだろう。
素人の私には分かりません。
攻守ともに隙が無い。
どうして明治はこういうラグビーができないのだろう。
素人の私には分かりません。
category: 試合
帝京が対抗戦全勝優勝
2021/12/04 Sat. 23:31 [edit]
帝京が慶應に完勝!
前半は競った展開で面白く見ていたが、後半は帝京が圧倒した。
シーズンが進むにつれて調子を上げてきた慶應だったが
50点差と帝京に完膚なきまでやられてしまった。
帝京は個々のパワー、スピードはもちろん連携プレーが素晴らしい。
パス、特にボールを投げるスキルが高いので
素早いパスやオープンにボール回して攻める展開力があり、
そしてサポートプレーもしかっりしているのでボールが繋がる。
今シーズンの3校の得点を見てみると、帝京の得点力の高さが分かる。
帝京 370点
早稲田 310点 (明治から61点以上取れば帝京を上回る)
明治 272点 (早稲田から99点以上取れば帝京を上回る)
明日の試合で、早稲田と明治が帝京を上回るのはたぶん無理であろう。
前半は競った展開で面白く見ていたが、後半は帝京が圧倒した。
シーズンが進むにつれて調子を上げてきた慶應だったが
50点差と帝京に完膚なきまでやられてしまった。
帝京は個々のパワー、スピードはもちろん連携プレーが素晴らしい。
パス、特にボールを投げるスキルが高いので
素早いパスやオープンにボール回して攻める展開力があり、
そしてサポートプレーもしかっりしているのでボールが繋がる。
今シーズンの3校の得点を見てみると、帝京の得点力の高さが分かる。
帝京 370点
早稲田 310点 (明治から61点以上取れば帝京を上回る)
明治 272点 (早稲田から99点以上取れば帝京を上回る)
明日の試合で、早稲田と明治が帝京を上回るのはたぶん無理であろう。
category: 試合
慶應の調子が上がってきた
2021/12/04 Sat. 22:49 [edit]
10日以上も過ぎた話題で恐縮です。
伝統の早慶戦。
今シーズン序盤の慶應を見ている限りでは
早稲田の楽勝かと予想していたところ
前半で35-5と案の定かと思いきや後半は慶應が奮起。
後半に4トライ4ゴールをあげて早稲田に迫る。
しかし前半の失点が大きく響き7点差で敗北。
初戦の筑波戦に比べると、チームとしての戦い方が明確になって
選手たちも愚直にプレーし泥臭い慶應らしさが出て来たように思えた。
それにしてもモールが凄かったわ。
早稲田はネジの巻き直しが必要か?
伝統の早慶戦。
今シーズン序盤の慶應を見ている限りでは
早稲田の楽勝かと予想していたところ
前半で35-5と案の定かと思いきや後半は慶應が奮起。
後半に4トライ4ゴールをあげて早稲田に迫る。
しかし前半の失点が大きく響き7点差で敗北。
初戦の筑波戦に比べると、チームとしての戦い方が明確になって
選手たちも愚直にプレーし泥臭い慶應らしさが出て来たように思えた。
それにしてもモールが凄かったわ。
早稲田はネジの巻き直しが必要か?
category: 試合